図書券が届いてます

画像1 画像1
緊急事態宣言が31日まで延長されるようです。4月末から報道されていましたので、特に驚くことではありませんが、学校の再開が遠のいたような気持になって、悲しい思いがあります。学校にはマスクや図書券が届いています。
今回、大阪府では学校等の臨時休業期間中の家庭学習を支援するために1人2000円の図書券を配ることとしました。とてもすばらしいことだと思います。今回コロナ対策で大阪の対応が全国から認められているようですが、この取り組みもとても素晴らしいことだと思います。ぜひ活用してほしいものだと思います。ネットで検索するといろんなサイトがあります。書店においてあるかどうかわかりませんが、本選びのヒントにしてもらえたらと思います。
例)http://jidoutosyo.iinaa.net/
昨年度、全校朝会で「ロウソクの科学」という本を紹介しました。ノーベル化学賞が決まった吉野彰氏の「化学への興味を持つ原点」となった本で、2016年にも、ノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典氏が科学者を志すきっかけになった本です。つまりノーベル賞につながる本なのです。本を用意して、そのことを全校朝会で話して、読みたい人は校長先生にいってね!と話したことがありました。殺到するかと思ったのですが・・・・・。
誰も来ませんでした!
ノーベル賞をとりたくないのでしょうか?
校長室は敷居が高いのでしょうか?

今回の図書券で読んでみてはどうでしょうか。
ノーベル賞を受けることができる科学者になれるかも。もちろん買わなくても、校長室にありますからいつでも貸出しますので、読んでみたらどうでしょう。
今回の図書券がきっかけとなって、良い本と巡り合い、人生が大きく開けるかもしれません。すばらしい本との出会いになればうれしいです。
図書券はマスクと新しい課題とともにお配りすることを予定しています。楽しみにしておいてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校安心ルール

がんばる先生支援