1年 干し柿作り

 学級閉鎖が明けた12月5日(月)、干し柿作りを行いました。
 ピーラーを使って柿を剥きました。始めてピーラーを使う児童も多かったですが、とても楽しそうに活動し、剥けた柿を「先生、上手に剥けたよー!」と言いに来てくれました。
 その後、紐を付けて熱湯消毒をし、物干し竿に干しています。
 みんな、出来上がりをすごく楽しみにしています。

【干し柿の作り方】
1.渋柿の皮をピーラーで剥く。
2.へたに紐を結ぶ。
3.熱湯消毒をする。(10秒間)
4.風通しの良い所に干しておく。(約3週間〜4週間)
5.表面が固くなってきたら、手で揉む。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式

学校だより けやき

ほけんだより

家庭学習

給食室だより

校長経営戦略支援予算