児童集会の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動委員が中心となって準備をして、児童集会をしました。今日は「音あてクイズ」でした。学校生活の中でよく目にするもの、よく使うものを題材にして録音した音を講堂の放送室から流してクイズをしました。小規模校だからこそ交流が大切。クラスの枠を超えて、異学年の仲間をたくさん作ってほしいものです。

児童集会の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会の後半は、後期の代表委員、各委員会委員長および副委員長のあいさつがありました。みんなの前で、マイクなしで堂々と抱負を発表していました。この姿を見て、低学年の子たちも「自分たちが高学年になったら!」と感じていることでしょう。高学年の良いモデルが次の代に引き継がれ、学校の文化を築いていることを実感します。

気づいたかな?

画像1 画像1
 子どもたちは気がついているのでしょうか?ラッキー人参の形が日によって違うことを…。今日の給食は、ハヤシライス、キャベツとコーンのサラダ、みかんでしたが、ハロウィンにちなんで、「かぼちゃ」や「おばけ」を型どった楽しい人参が入っていました。栄養満点、おいしさ満点、そして楽しさいっぱいの給食を食べて、今日も子どもたちは元気に学習や運動に励んでいました。
画像2 画像2

代表委員会での話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年の代表委員の話し合いの様子です。「内代小のみんなが楽しい学校生活を送ることができるように」という議題で、学校行事や児童集会でどんな事に取り組んでいくか話し合っていました。これまでにもご紹介してきたように、本校では、教科の学習でデジタル教科書やタブレットなどのICT機器を活用していますが、この代表委員会でも、自分たちの考えを発表する時に書画カメラを活用し、話し合いたい内容をみんなで共有して意見交流できるようにしています。活動を通して、聞く力、話す力、考える力などが育っていくと考えています。さらには、学級という同年齢の仲間との話し合いとは一味違って、異学年の仲間との話し合いという環境も新たな学びの機会となっているのではないでしょうか。

秋の実り 5年生の稲刈り その1

 肌寒い日が続き秋の訪れを感じますが、校庭の田んぼの稲穂が頭を垂れ始め、一面が黄金色に輝いて、子どもたちに秋が来たことを知らせています。
 5年生が、春に田植えをした田んぼで稲刈りをしていました。初めての体験ですが、お互いに協力し自然の恵みを感じながら取り組んでいました。うまく脱穀までできたら自分たちで炊飯して試食する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練