弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

7月1日の研究授業と研究討議

画像1 画像1
 7月1日、今年度3回目の研究授業と研究討議会を行いました。
 今回は6年生の「天下統一をめざした織田信長」の授業です。ICT機器を活用した楽しい授業でした。
 放課後、先生方は教室に集まって今日の授業について、前時までの振り返りとしてのパワーポイントによるスライド、資料の提示の仕方、資料の量や質について、またいかに子ども達に調べさせ、考えさせ、表現させるかについて白熱の議論が展開されました。
 今学期の研究授業はこれで終わりですが、2学期にも予定しています。教職員一致団結して、より良い授業をめざしてがんばります。

生活習慣を見直そう!!(6年 歯と口の健康教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(金)、6年生で「歯と口の健康教室」が実施されました。歯科衛生士さんから歯周病の防ぎ方と正しい歯みがきの仕方を教わりました。
 
 そもそも、どうして歯周病になってしまうのか。それは、歯や歯茎に歯垢がたまってしまうからです。そのままにしておくと、歯茎が腫れ上がってしまいます。最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうそうです。子どもたちも鏡を持ち、歯周病のチェックを行いました。
 では、どうしたら歯周病を防ぐことができるのか。一番は生活習慣を正すことだそうです。夜、お菓子を食べないこと。1本1本、ていねいに歯をみがくこと。この2つが大切です。子どもたちも歯垢を落とすことを意識しながら、歯をみがきました。ツルツルきれいになった歯。ぜひ、家でも継続して、実践してほしいです。

7月1日の児童朝会

 7月1日の児童朝会のお話。
 7月1日ということは、2013年の半分が終わったということです。お正月には今年の一年の目標を立てたことと思いますが、半分過ぎた今、どこまでできていますか。
 できていなくても、まだ半分あります。もう一度お正月に立てた目標を思い出し、がんばってください。
 さて、今日も暑くなりそうですが、金曜日に配布された「給食だより」を読みましたか?(パラパラと手が上がる程度)おや、あまり読んでいないようですね。とても大切なことが書いてありましたよ。見てみましょう。
「暑い日、上手に水分を取りましょう」普段から担任の先生もお話されていますね。
 のど渇いていませんか? のどが渇いているということは、もう危険の一歩手前です。のどが渇く前に少しずつこまめに水分補給しましょう。
 普通は水やお茶がいいです。甘いものは肥満や食欲がなくなったりして、あまりよくありません。気をつけてください。
 で、裏面も読みましたか?夏ばて防止について。
「あなたの夏ばて危険度チェック」も一度やってみてください。校長先生も「要注意」になりかけています。
 夏ばてしないためには、いつも言っているように「早寝、早起き、朝ごはん」が大切です。
 これからますます暑くなりますが、体調管理をしっかりして暑さに負けないようにがんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 クラブ
7/3 西成図書館見学3年
7/4 外国語活動5・6年
栄養指導2年 9:40〜
非行防止教室5・6年 10:40〜
7/5 ふれあい紙しばい 14:00〜15:00
7/8 おはなし会
PTA行事
7/5 PTA人権委員会・成人委員会講演会(子どもとネット社会)
7/6 PTAふれあい潅水・清掃(2年)