弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

町たんけんをしよう

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。自分たちの身近なお店や施設の様子を調べました。しっかり質問することもできました。これらの学習を通して、もっと地域のことを好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の児童朝会

 今回のお話は…
 5月27日はレイチェル・カーソンの誕生日です。1907年アメリカに生まれた生物学者です。
 この人が1962年に「沈黙の春」という本を出しました。ちょっと難しい題名ですが、静かな、音のしない春という意味です。でも、これはどういうことなのでしょうか。
 第二次世界大戦後、化学も進んで、病気の原因となる虫を殺すための強力な殺虫剤が作られ、大量にまかれました。
 それにより、次のようになった。
  殺虫剤をまく
 →虫が死ぬ
 →虫を食べる鳥がいなくなる
 →春になっても鳥は鳴かない
 →沈黙の春
 
 では、殺虫剤がすべて悪いのかというと、この殺虫剤がないと、伝染病により毎年多くの人々が亡くなることになる。
 どうすればよいのか。それを私たちは常に考えなければならない。
 どんなものも使い方によって私たちに良いものになったり、私たちを傷つけたりする。それをいつも、常に考える人になることが大切です。

音楽鑑賞会

画像1 画像1
 5月23日(木)全校で(123年生と456年生はプログラムが違うので、時間差で行きました)福島にあるザ・シンフォニーホールへ音楽鑑賞会に出かけました。
 ここは日本有数のクラシック音楽のホールです。こんなところで音楽を聴けるなんてとても素敵な体験です。
 会場内での撮影が禁止されているので、写真はホールの前。ここには大きな木がたくさんあって、ちょっとした森です。いい音楽を聴くために、ホールに入る前から雰囲気を変えていく仕掛けですね。
 下の写真はその森を下から見上げたものです。
 さて、低学年の部では「ワシントン・ポスト」にはじまって、楽器紹介のポップス・イン・クラシックス、踊る子猫などの演奏が続き、最後には会場に来ていたたくさんの小学校のみんなで一緒に「ビリーブ」を歌って盛り上がったところで、アンコールはみんなの良く知っている「勇気100%」。一段と大きな声で歌っていました。
画像2 画像2

簾 はじめました

画像1 画像1
 二十四節気の「立夏」もすぎ、夏は確実に近づいてきています。
 弘治小学校も今日から、昨年度導入した簾をおろしました。風は通すが日差しを防ぐとても良いものです。
 子どもたちの教室での学習環境にも常に意識を持って良い状態で学習できるように心がけています。
 今後ともご理解、ご協力をお願いします。

元気よく遊ぼう

画像1 画像1
今日の天気は晴れ。休み時間になるとみんな運動場に出て、元気よく遊んでいました。おにごっこ、ドッジボールなど、いっぱい体を動かして楽しく過ごしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
創立記念日
7/16 お茶・お花体験6年
教育個人懇談会
7/17 教育個人懇談会
7/18 給食終了
トップアスリート
7/19 1学期終業式
平和学習発表会