弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

5年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(木)、今年度2回目の研究授業を行いました。今回は5年生社会の農業単元でした。耕地整理を行う前と耕地整理を行った後とでは、どのように米作りが変わったのかを学習しました。
 
 実際の学習では、耕地整理前の写真と耕地整理後の写真をスクリーンに大きく映し出し、クラスみんなで違いを見つけました。「田の形が違う!!」「田の大きさも違う!!」と発表することができました。
 その後、耕作時間の変化を表したグラフも大きく提示し、グラフが表す意味をみんなでていねいに確認しました。子どもたちは、稲刈りや脱穀の時間が短縮されたことや水の管理する時間は変化がないことに気づくことができました。
 耕地整理したことで、大型機械が使えるようになり、耕作時間が短縮されたことに気づくことができました。「農家の人もうれしいよね。耕作時間が短くなって。」「機械が使えるようになって便利になった。」と考えた子が多い中、「機械って高いよね。農家も困るんじゃないかな。」と考える子も・・・。これからの日本の農業のあり方についても学習していきます。
 
 今回はICT機器を使い、学習を進めていきました。子どもたちも大きく提示された資料をよく見て、考えをめぐらすことができました。一方で、どんな場面でどのようにICT機器を使うと子どもたちの学習する上で効果が発揮されるのかを考えなくてはなりません。本校ではさらに研究を進めていきます。

国際理解教育研修会

画像1 画像1
 弘治小学校には「大阪市教職員地域研修推進委員会西ブロック事務局」があり、担当の内藤先生が様々な研修の企画、運営をされています。
 6月26日(水)にはその一つの研修が「【実習】BIKO(フィリピンのお菓子)づくり」と「【講話】フィリピンにルーツのある子どもや親の思い〜大阪で過ごした小中学校時代に感じたこと〜」というテーマで開催されました。
 この研修は弘治小学校だけでなく、近隣の区の小・中学校からも多数の先生方が参加されました。
 単にお菓子作りを体験するだけでなく、講師の三木 パンガヤン 幸美さんの小・中学校時代のお話や今活動されている学習支援ボランティアについてのお話なども聞かせていただきました。本校にもフィリピンに繋がる児童が在籍するので、とても勉強になりました。

6月27日の児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、またまた「ふえオニ」。人気のメニューです。
 昨日の雨がうそのようなお天気で、運動場で子ども達は元気に駆け回っていました。
 体調管理と水分補給には十分に注意しています。

6月24日の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が続いてうっとうしい日が続いていますが、皆さん元気ですか。
 写真を3枚、見てください。
 ではここで問題です。3枚の写真に共通することは何でしょうか?
 ちなみに、答えは一つではありません。
 
 いろいろな答えがありました。
 「ぶどう」「マスカット」…いや、1枚目だけでなく3枚に共通することです。
 一番簡単なのは、「みんな植物」ですね。
 ほかに「みんな実が写っている」というのもあるし、実は「すべて弘治小学校にある」というのもあります。一枚目はぶどうですね。二枚目は桃、三枚目はゴーヤの雌花です。
 そう、みんな弘治小学校にあるわけですが、見たことありますか?
 一枚目のぶどうは講堂の入り口付近にあります。
 二枚目の桃は給食室裏にあります。登校するときに使う正門の東側にあるので、また機会があったら見てください。
 三枚目はゴーヤの雌花で、職員室左側にあります。
 
 では次の問題です。実の中には何がありますか?
 「種」ですと答えてくれました。
 そう、種があります。その種は植えると、芽を出し育っていきます。そして花を咲かせ、実をつけ、次の世代につながるという風に命は続いていきます。そのために欠かせないのが水。
 雨がうっとうしい梅雨の季節ですが、「水」はとても大切です。
 皆さんの健康のためにも水は大切で、蒸し暑いけれど、水分補給、塩分補給を忘れずに健康な生活を送ってください。

コロコロゆらゆら

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が図工の学習で作った作品「コロコロゆらゆら」で楽しく遊びました。紙皿と紙コップでコロコロ転がる作品を作りました。それをうちわであおいで転がしました。しかし、真っ直ぐ転がすことができませんでした。ところが、それがまた面白かったのか、みんな大はしゃぎ。みんな、うちわを力強くあおいでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PTA行事
8/17 PTAふれあい潅水・清掃4年