弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

最後の仕上げ

画像1 画像1
 29日の運動会にむけての、今日は最後の練習です。各学年みんなとてもがんばっています。
 写真は高学年の組体操のワンシーン。できれば、本番を見に来てください。
 連日、みんなの気持ちを一つにするべく取り組んできました。是非とも一緒に感動のシーンを体験しましょう。もちろん、他の学年の競技、演技も見逃せません。
 現状ではお天気もまずまずのようですので、ご予定の方、よろしくお願いします。
 ただ、駐輪場がご用意できないので、来校の際は徒歩でお願いします。また、敷地内は禁煙、禁酒となっておりますのでご理解ご協力をお願いします。

9月26日の児童集会

画像1 画像1
 はじめに、問題です。
「今週の児童集会は、写真のようなゲームが行われました。さて、何でしょう。」
 写真の様子をよく見てください。
 
 そう、伝言ゲームです。誰もが経験のあるゲームだと思いますが、なかなか深い意味を持っていると思いませんか?
 自分の伝えた通りになかなか伝わらない。伝えたこととは違う風に伝わってしまう。そういう経験を皆さんお持ちだと思いますが、それを逆手に取ったゲームです。
 今回も簡単なものはうまく伝わったようですが…
 第一問は「カエルぴょこぴょこ3ぴょこぴょこ」で、まぁある程度知っているフレーズなので伝わりやすかったようです。
 第二問は「村尾先生の…」までは共通でしたが、あとは結構まちまちでした。これを考えると、巷の噂の信頼度はどうなんでしょうかと思ったしだい。

運動会開会式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三連休開けの今日もとてもいい天気。少し温度が高いのが気になりましたが、今度の日曜に開催される運動会の開会式の予行を行いました。

 左、高学年、中学年はこれまでの経験がある分、行進も堂々としていました。
 中、初めて参加する一年生の行進、がんばっていました。
 右、横一列に並んで開会式の並び方に。
 
 いよいよ本番は今度の日曜日。ぜひ本番を楽しみに来てください。

応援団、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであと10日。
紅白の応援団は連日、放課後の時間帯に気合を入れて練習をしています。
元気さがウリの応援団ですから、元気がなければ即やり直し。
がんばっています。
かなり良い線行っているのではないでしょうか。
 
ジャングルジムには応援団の練習をうらやましそうに眺めている子どもたちもいます。
「今度は自分も応援団でがんばるぞ!」と思っていることでしょう。

9月19日の児童集会

画像1 画像1
 見事な秋晴れの元、19日の児童集会は、縦割りの班に分かれて、縄跳び競争をしました。12の班を3つにわけ、時間内に何人跳べたかを競いました。
 中には跳びこむタイミングをなかなかつかめず迷っている子どももいましたが、付添いの先生の掛け声で思い切って跳びこんで、無事跳べた様子もみられました。
 みんな元気いっぱい跳んでいました。
 
 このあと、運動会の紅白チームに分かれて応援歌の練習をしましたが、相手のチームに負けまいとみんな大きな声を出していました。
 この晴天が29日まで続いてほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 代休
10/1 運動会予備日
(クラブ)
10/3 栄養指導3年
10/4 修学旅行前検診6年
C-NET(5・6年)
PTA行事
10/5 PTAふれあい潅水・清掃6年
10/6 校庭開放(担当1年)