弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

元気いっぱいワッショイまつり

画像1 画像1
 30日(水)、「元気いっぱいワッショイまつり〜弘治115年の歴史にインパクトを!!〜」が行われました。この日のために、小道具を作ったり、ルールを考えたりしてきました。お店めぐりでは、高学年が年下の子どもたちの手を取りながら歩くなど、心優しい姿が見られました。また、お店当番の子どもたちも一生懸命ルールを説明することができました。すべての子どもたちが楽しく活動することができました。

 活動の様子
  1)わくわくパーク 1年
  2)楽しいまつり 2年
  3)宝さがし 3年
  4)ゲームランド 4年
  5)イントロゲーム 5年
  6)笑いとクイズのラビリンス(迷宮) 6年
  7)トゥホ
  8)ペンイ
画像2 画像2

魚のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(火)、5年生が2回目の栄養指導を受けました。(前回は「バランスのとれた食事を」)今回は「魚のひみつ」でした。
 給食では魚を使った献立がよく出ます。それは子どもたちの成長に必要な栄養がたくさん入った食材だからです。
 今回の栄養指導では「EPA(エイコサペンタエン酸)」「DHA(ドコサヘキサエン酸)」という言葉も教えていただきました。血液をさらさらにしたり、脳の働きをよくしてくれたりします。これらの栄養素は特に青魚に多く含まれていることも知りました。さらに、上手に魚を食べる方法も教えいただきました。
 食欲の秋です。少しクセのある青魚ですが、しっかり食べて健康な体をつくりましょう。

1・2年生-秋の遠足-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(月)、ようやく1・2年生の秋の遠足を行うことができました。秋晴れの中、子どもたちはきんもくせいの良い香りを感じたり、小鳥や虫の鳴き声に耳を傾けたりするなど、秋の自然を楽しみました。また、クヌギやコナラなどのどんぐりの実をたくさん拾い集めることができて、とても喜んでいました。集めたどんぐりは生活や図工の学習で使う予定です。

10月28日の児童朝会

 10月28日の児童長会のお話
 今朝はかなり気温が下がりましたね。一年を二十四に分ける二十四節気では「霜降」という時期です。山の上の方から霜が降り始める頃という意味です。でも、昼はかなり気温が上がるので、気温の変化が大きい季節でもあります。こういうときは風邪を引きやすいので注意してください。特に 今日はいい天気なので、休み時間には思い切り遊ぶと思いますが、そのときに出た汗はハンカチで拭くなどしましょう。放っておくと汗が冷たくなって、風邪を引いてしまいます。
 
 26日は土曜授業として、皆さんに避難訓練に参加してもらいました。そこで、地震の揺れを体験してもらいましたが、楽しかったですか?(チラホラ手が挙がる)
 怖かったですか?(ほとんどいませんでした)
 6年生は震度7を体験した人もいるようですが、先日の修学旅行でピレネーを体験したからぜんぜん怖くないと思った人も多いことと思います。これは、もうじき揺れが来るぞと知っているということと、多目的室で学習したように、地震の時には家具やテレビなどがぶっ飛びますが、体験車の中では家具はぶっ飛びません。安全とわかっています。だから、怖いと思わないかもしれません。
 でも、本当の地震はとても怖いです。地震が来たときには家具がぶっ飛んできます。頭を中心にしっかり体を守ることが大切です。でも、それを知っているだけでは、いざというときに体が動きません。だから、何度も避難訓練をします。自分の身は自分で守る気持ちをしっかり持ちましょう。

弘治地域合同避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(土)弘治小学校にて弘治地域合同避難訓練を実施しました。子どもたちは土曜授業の一環として、避難訓練、防災体験など行いました。
昨年度から企画していたのですが、日程調整で難航し、今年度はじめから地域、西成区役所、消防署と連絡を取り合い、調整して今日に至りました。
避難訓練を一度やったら終わりというのではなく、できれば弘治地域の恒例行事として定着できればと考えています。
非常時にどう動くか、何をすべきか。普段から慣れておかないとなかなか思うように動けません。そういう意味でも継続的に実施できればと思います。
今日は臣永西成区長も参加され、充実した訓練になりました。
校舎の3階以上に避難する津波を想定した避難訓練の後、地域の皆さんには講堂で防災アドバイザーによる講演が催されました。
子どもたちは、運動場と多目的室に分かれて活動しました。
運動場には地震の揺れを体験できる車や煙で周りが見えないことを体験するテント、水消火器の放水体験を行いました。
多目的室では大阪市立大学の生田先生による災害で命を守るポイントについてのお話をしていただきました。
地域の皆さん、地域の防災担当者、西成区役所、西成消防署の皆さんを含めると300名近くになるこの訓練は予定通り、終了できました。これも皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 ふれあいステーション(2年)
11/12 クラブ
11/15 ニッセイ劇場(6年)