弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

秋の気配

画像1 画像1
 天気図では秋雨前線が出てきています。24、25日の雨で連日の猛暑も一旦ストップしました。
 今朝、電車を待っていると虫の声が聞こえました。
 なんだかんだといっても秋が近づいています。
 
 管理作業員さんが校内で採れたブドウを持ってきてくれました。ちなみに、とても甘くておいしかった。でも、種があるので、小さい実でいちいち種を出すのは面倒でした。
 種無しブドウが大阪で開発されたという話を聴いたことがありますが、いらちな大阪人ならさもありなんと思いました。
 このまま秋に突入してほしいところですが、まだまだ残暑は続きそうです。

夏休みも後半に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日猛暑が続いています。世間的には盆休みに入っています。通勤電車のダイヤも休日ダイヤになっていて、いつもの電車に乗ったつもりでも乗り継ぎなどがずれています。また、電車の中もいつもより空いていたりして、お盆休み中なんだなと思い起こしました。
 さて、「いきいき」もお休みなので、学校はとても静かと思ったら、いろんな工事が入って、新しい学期を迎える準備を整えています。猛暑の中作業をされる方々には大変だと思いますが、熱中症にならないように注意してほしいですね。
 校内を回ると、講堂入り口左のブドウが色づいてきました。内科校医の加納先生にいただいた萩もかなりのびて来ています。ゴマの花が咲き、たくさんの実ができつつあります。
 こうして、時の刻みは着実に進んでいるのだと感じました。
 今のところ子ども達の事故についての話は聞かないので、みんな元気に過ごしていることと思います。9月2日には全員元気な姿で登校するのを楽しみにしています。

夏休みに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いものです。先日、入学式、始業式で新年度がはじまったと思ったら、あっという間に夏休み。
 子ども達にとってはとても楽しいお休みですが、近頃何かと恐ろしげな事件も報道されています。保護者、地域の皆さんとともに学校教職員も子どもの安全のため可能な限りの注意を払っていきたいと思います。一緒に子ども達を守りましょう。
 それでも何かありましたら、西成警察、学校に連絡してください。また、気になる事、不安なことがありましたらご相談ください。
 
 それにつけても、時は動いているのだと思いました。写真をご覧ください。18日には緑色だったゴーヤが今朝(22日)出勤してみると、オレンジ色に変わっていました。19日に終了して帰宅するときにはまだ緑でしたよ。
 「いきいき」に来ていた子ども達は土曜日にも見たのでしょうか。

※カメラが違うので、パースとトーンが異なりますがご了承ください。
 また、夏休み中の更新は授業が無い分、少しペースが落ちますので、ご了承ください。

1学期終業式のお話

 1学期もついに終業式を迎えました。子ども達には次のようなお話をしました。
 
 4月からはじまった一学期が終わりましたが、楽しかったですか?
 (ゆっくりとほとんどの児童の手が挙がる)
 手の挙がり方からすると微妙だけど楽しかったというところでしょうか。
 でも、昨日いろんな方から、弘治のみんながとても素敵だという話を聞きました。
 一つ目は、ここでお話をしてくださったシンクロナイズドスイミングの巽選手です。皆さん真剣に話を聞いてくれたのでとてもうれしかったとおっしゃってました。また、その後の実技指導でも、5、6年生のみんなが非常に良く指示を聞いて動いてくれたので、予定していた以上の指導ができた。よその学校ではできなかったことですと、ほめてくださいました。
 二つ目は、給食の時間に地域の方の関係で日本でホームステイをしているデンマークのお姉さんが学校見学に来ました。そのときに6年生の教室でみんなが一生懸命英語でお話をしようとしていたので、とても積極的で素敵だとほめていただきました。
 三つ目は、弘治の児童が地域の方に下校途中にあったときにきちんとあいさつをしてくれたので、とてもうれしかったと、これまたほめていただきました。
 本当に皆さんはすごいです。一日でこれだけほめられる弘治小学校はとてもすばらしいと思います。皆さんも誇りを持ってください。
 でも、残念な話も聞こえてきました。弘治のみんなは優しい人ばかりなのに、教室でものや靴がなくなったりしたというのです。
 とても悲しいことです。それは単に物がなくなるということではなく、もっている人の気持ちも傷つけてしまうからです。すごく残念なことです。物の大切さやなくなった人の気持ちを考えることができればこんなことは起こらないと思うのです。
 今、校長先生が読んでいる本にこんな話がありました。
 江戸の人たちはものをとても大切にしたそうです。当時は着物を着ていましたが、ずっと着ていると破れたりほつれたりしますが、それでもできるだけ修繕して使ったそうです。それぐらいなら今でもあるかもしれませんが。江戸の人は違います。どうしても修繕できなくなったら、赤ちゃんのオムツに縫い直します。最近は布のオムツはあまり知らないかなぁ。
 そのオムツも何度も使って、使えなくなったら、今度は雑巾に縫い直して掃除に使います。掃除のたびに使って、もう雑巾としても使えなくなったらどうでしょう。
 捨てます? いやいや、江戸の人はまだまだ使います。これを燃やします。燃やしたら終わりやと思うでしょ。違います。燃やしたら残る灰を石鹸として使ったのだそうです。すごいですね、江戸の人たち。
 さて、さすがに今の生活でここまでしようとは言いませんが、ものを大切にする心は見習いたいものです。
 優しい弘治のみんなには物も人の心も大切にしてほしいと思います。よろしくお願いします。
 
 さて、最後に校長先生から宿題を出したいと思います。(え〜っという反応を期待しましたが、シ〜ンとしてしまいました)
 先日の松之宮のお祭りの夜に火遊びによる事故があったと聞いています。これからの夏休みに花火などをすることもあるかと思いますが、このあとの夏休みの生活のお話を良く聞いて事故の無いようにすごしてください。
 そのことを踏まえて、校長先生からの宿題は…9月2日には全員元気な顔でここに集まってください。できますか? (みんな元気にハーイと返事をしてくれました)
 以上で校長先生の話を終わります。

ご来校の際には…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末から教育懇談会が始まっています。学校に来られたついでに、いろいろと見てください。
 毎月更新の靴箱上の掲示板は4年生ですが、模様替えしています。「せんそうとへいわのほん」というタイトルで、子ども達が選んだ戦争と平和にかかわる本が紹介されています。
 19日の終業式の日には10時40分から「人権・平和学習会」を行います。ここしばらく各学級で平和についての取り組みをした成果を披露します。
 また、8月6日は恒例の人権・平和登校日です。この日も戦争体験者のお話を聞いたり、戦争中の食生活を体験したりする予定です。いずれもお時間があれば見に来てください。
  
 各学年教室前の廊下にも子ども達が作った力作の新聞などが掲示されていますので、ぜひご覧ください。
 
 壁面緑化のヘチマが実をつけました。ゴーヤの実はかなり増えてきましたが、ヘチマは今回初めて。ヒョウタンはもう少しかかりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 始業式
避難訓練
9/3 発育測定5・6年
給食開始
委員会
9/4 発育測定3・4年
プール納め1・2年
9/5 発育測定1・2年
プール納め3〜6年
9/6 運動会練習開始
PTA行事
9/2 交通指導
9/3 交通指導
9/4 交通指導