弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

校長室の謎シリーズ

画像1 画像1
 何かと忙しくて、ネタの取材に回る余裕がないので、久しぶりに「校長室の謎」でいきます。
 ご存知のように、大阪市内では10月1日からごみの収集についてルールが変わります。それは学校でも変わりません。なので、このところその対応に追われています。
 学校から出るごみはいろいろありますが、やはり紙が多いですね。
 写真のように校長室にも一般ごみと紙ごみの2つを置いています。もちろん、新聞やコピー用紙、カタログや教材などはそれぞれ別に集めています。先生方もまだ慣れていないようで、分別の表を見やすいところに貼って確認しやすいようにしています。
 校長室からもメモや付箋などが小さいながらたくさん出るので、紙ごみ用の箱を用意したわけです。
 さあ、これで10月が来ても大丈夫。…かな。
 ところで、何が「謎」なのかな。…謎の段ボール箱ってことで。

良い天気が続いていますが…

画像1 画像1
 豪雨をもたらした台風の後は晴天が続いています。昨日の中秋の名月もとてもきれいでしたね。
 さて、弘治小学校には写真のようなものが学習園の近くにあります。何だと思いますか?
 
 そう、百葉箱です。
 百葉箱って何? 天気の学習で気象観測のときに使います。あの中には、温度計、湿度計さらに気圧計などが入っています。毎日決まった時刻に観測するのが基本ですが、弘治小学校では毎日観測する当番はありません。
 学校によっては、まったく使わないので、ぼろぼろになっている場合もありますが、弘治小学校のはまだまだ現役組です。
 学校に来られた折にはどこにあるか探してみてください。

暑さにも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習も3週目に入り、運動場での練習も始まりました。子どもたちは汗をぬぐい、一生懸命練習に励んでいます。服にしみついた汗や泥は子どもたちが頑張って練習している証です。少しでもかっこいい演技・競技になるよう、期待しています。

PTA活動へのご協力のお願い

 平素は弘治小学校の教育にご理解、ご協力ありがとうございます。
 今日18日にPTAからのお願いの文書が何枚か配布されます。そのうち「校庭開放のお知らせ」並びに「ふれあい潅水・清掃当番表」について、毎回のPTA実行委員会での報告で、参加者数が少なく、学年委員長さんが苦労されているという話を聞いています。そこで今回、あらためてお願いしたいと思います。
 いずれの活動につきましても、土曜日あるいは日曜日、せっかくのお休みの中の午前中の貴重なお時間を割いていただいての活動です。それぞれのご家庭のご事情もあることと思いますが、1学期に1回程度の活動ですので、ご協力願えませんでしょうか。
 本校は児童数も少なく、必然的に保護者数も少ないので、こういう活動ではなかなか人数が集まらない現状があります。そういった中で鍵の開閉を担当されている学年委員長を任された皆さんのご苦労をお察しいただき、該当学年の日に参加できなければ、他の学年のときでもかまいませんのでご協力方お願いします。

運動会が近づいています

画像1 画像1
 秋らしい空が広がっています。
 この調子で涼しく、秋晴れが続いてくれるとうれしいのですが…。
 運動会に向けての準備も着々と進んでいます。以前には子どもたちの練習風景を紹介したと思いますが、そのほかにもテントや入退場門の準備も進められています。
 本校は教職員数が少ないので、スケジュールを良く考えて協力して進めていかないと、一気にやると人手不足ということになり、うまくことを運べません。
 写真の白いオブジェはおおむね予定通りの機能を発揮してくれそうですが、強い風が一番心配です。(出したり、片付けたりと結構慌しいです。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 運動会係活動
口座振替
9/27 運動会準備
9/29 運動会
9/30 代休
10/1 運動会予備日
(クラブ)