弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

久しぶりに学習園

画像1 画像1
 なんだかんだとしているうちに、しばらく学習園を覗いていませんでした。
 学習園も夏から秋に変化してきています。(まだ夏を引きずっているものもあるようですが)しばらく見ないうちに様子がかなり変わってきています。
 内科校医の加納先生からいただいた萩が咲いていました。というか、旬を過ぎてしまっていました。萩は西成区の花です。大切にしていきたいと思います。
 南の柵沿いにヘチマやヒョウタンがまだ頑張って花を咲かせています。ヒョウタンの実もついていました。
画像2 画像2

台風一過?

画像1 画像1
 今日は1、2年生の遠足の予定でしたが、風雨が想定されたため、延期としました。午前中は一時すごい雨になったので、判断は間違っていなかったと思います。
 さて、昼前から天気が急速に回復し、青空の中雲がただよい、子どもたちは昼休みを運動場で楽しく過ごしています。
 ちなみに、弘治小学校の運動場の水はけのよさはなかなかのものです。午前中の雨を考えると昼に運動場で遊べるなんて、すごいですね。
画像2 画像2

連絡帳というシステム

 長いこと中学校で勤めたので、小学校における連絡帳というシステムは非常にすばらしいものだとあらためて思います。
 中学校で教務主任をしていたときには、新入生保護者説明会で「中学校では連絡帳がないので、必要ならお子さんにノートを持たせて自分で記入するようにしてください。担任からも連絡しますが、自分で書くようにすることが大切です」というような説明をしたこともあります。中学校では宿題などは教科ごとに出されるので、担任が取りまとめることはなく、担当が連絡黒板に記入するのが一般的です。それを各自が必要ならメモを取ることになります。
 小学校では必需品ですね。
 もちろん、持ってくるものの連絡だけでなく宿題やちょっと気になったことの連絡など、担任と保護者の間の架け橋になるものです。これをうまく活用することがお子さんを育てていく上でとても重要だと思います。
 担任も休み時間などを活用して日々全員の連絡帳を点検し、必要ならコメントなどを書き込んでお返ししています。よろしくお願いします。
 また、宿題で音読の点検などもあるかと思いますが、これもお忙しいとは思いますが、作業しながらでも耳で聞いていただけると、子どもも喜びますし、継続する力となります。
 学校で学習したことを宿題や家庭学習でさらに磨きをかけることが大切です。毎日とは行かなくても、どんな事を学習しているのか、どういう風に宿題をやっているのかなど見てやってください。学校と保護者が一緒になって子どもを育てて行くという姿勢で進めていきたいと思っています。よろしくお願いします。

頭倒立から倒立へ

画像1 画像1
 4年生の体育では、マット運動の学習を行っています。今日は「頭倒立」の練習をしていました。両手と頭の着く位置を友だちと確かめ合いながら、練習していました。最後は先生に補助をしてもらっての倒立。倒立ができるようになると、「倒立前転」「倒立ブリッジ」などの技もできるようになります。子どもたちがケガをしないように、安全に気を付けながら学習を進めていきます。

地域とのつながり

画像1 画像1
 8日朝、出勤すると、校長室前の靴箱に生け花が配置されていました。そういえば昨日は生涯学習のいけばなの日でした。午後から出張に出たので、今朝が初お目見えでした。
 校内に花が生けられているのを見ると、いつも和みます。それはまた、校内で生涯学習の教室が催されていて、生け花教室があるからということでもあります。ありがたいことだと思います。
 こういったことも、学校と地域の結びつきがあるのだと思います。
 また、昨日の記事にあるように、子どもたちには交通安全教室を行いましたが、それ以上に日々の地域の見守り隊の皆さんのご協力には感謝しています。
 交差点でせっかちな大人たちがつい早めに動き出してしまうと子どもたちもつられて横断し始めてしまうことも起こりえますが、見守り隊の皆さんのおかげで、安全に登校できています。あいさつや声かけもしていただいて、地域の皆さんに守られていると実感できていることと思います。今後ともよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 学期末懇談会
12/19 学期末懇談会
12/23 天皇誕生日
12/24 給食終了
委員会