朝の電話が混み合いますので、欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

2年生ポスターセッション

今日はいよいよ奈良校外学習のまとめとしてのポスターセッションの日です。

全25班、準備と練習を積み重ねてきた発表を「全員」が発表しました。

初めての試みだったので緊張したかもしれません。原稿を読むのに一杯で、思うように発表できなかったかもしれません。

でも全員が人前で発表できました。

反省や振り返りはもちろん大切ですが、できたことについては堂々と自信を持ち、今後もいろんな発表の場に生かして欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

夏休みまであと2週間となりました。

今日は各学年、情報モラル教室としてeネットキャラバンの講師の方をお招きして講義を聞くことができました。

インターネットやSNSはとても便利な一方、使い方を間違えると生活リズムの乱れや、思わぬトラブル・犯罪に巻き込まれます。特に中学生が巻き込まれる犯罪などは年々巧妙化してきています。

「自分は大丈夫!」と思うよりも「本当に大丈夫かな?」「このメッセージは誤解を生まないかな?」などと常に考えましょう。

夏休みに入る前に、ご家庭でも今一度、使い方やルールについて話し合って頂ける機会になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1学期最終の生徒議会です。

保健委員から「熱中症に気をつけよう」や体育委員からは「早く着替えられるようにしよう」といった月の目標が出されました。

どの目標も、誰かから言われる前に【自分から、自主的に】行動できるものばかりです。

夏休みも近づいてきましたが、気を緩めず何事も【自分から、自主的に】動くよう心がけましょう!

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
たいへん暑い日ですが、みんな授業をがんばっています。

2年生の理科では化学反応の実験を行いました。

改めて思いますが、液体や熱を加えるだけで性質が変わるなんて不思議なことですね。

夏の暑さでみんなのやる気にも反応は起こるでしょうか?

1学期の実り

剣道部で昨年度植えた芋が収穫期を迎えました。

まだ一部ですが、それぞれの苗からざっくざっくと芋が出てきます。

稽古の積み重ねと一緒で、見えない所でもちゃんと成長してました!

放課後は各種委員会です。

前期の仕事は2学期も続きますが、1学期の締めとして、実りの多いまとめをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 1、2年学年末テスト(1、英語 2、社会 3、理科 4、1年技・家 2年音楽)
2/28 1、2学年末テスト(1、保体 2、国語 3、数学 4、1年音楽 2年技家)
2/29 公立高校特別選抜発表・3年進路調整懇談・各種委員会(3月分:1、2年生のみ)
3/1 3年進路調整懇談・生徒議会(1、2年生のみ)

お知らせ

社会科プリント

PTA活動

事務室から

学校評価

長吉西中学校のあゆみ