令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

11月29日の給食

 本日の給食メニューは、豚肉とまいたけのいためもの・つみれ汁・ういろ・ご飯・牛乳です。豚肉とまいたけの炒めものは、キャベツ・まいたけ・豚肉を炒め、塩・こい口醤油で味付けした1品で、あっさりしておいしくいただきました。(校長室より 11月29日)
画像1 画像1

音楽鑑賞会(低学年の部)

 2時間目、楽団「ミュゼクルール」による演奏を1〜3年が鑑賞しました。生の演奏は迫力があり、音楽の調子に合わせてリズムをとったり、メロディを口ずさんだりする児童がたくさんいました。

 鑑賞が終わった児童は、「ハイホー、ハイホー、フンフンフン・・・」と笑顔で歌いながら教室に戻っていました。

(11.29 教務)
画像1 画像1

11月28日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、牛肉のケチャップ煮・変わりピザ・白桃(缶)・食パン・マーガリン・牛乳です。変わりピザは、ツナ、コーン、ピーマンの具材とピザソース、チーズを混ぜ合わせ、ぎょうざの皮の上にのせて焼き物機で焼いたものです。子どもたちには、食べやすい大きさのピザとなっています。おいしくいただきました。(校長室より 11月28日)

カンボジアのことについて教えていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 青年海外協力隊として、カンボジアの学校で働いていた先生に、カンボジアの国について教えていただきました。いまだに地雷があり、入ってはいけない場所があることや、おうちの都合で学校に通えない子どもがいること、鍵盤ハーモニカは卒業したお兄さんお姉さんに譲ってもらったものを大切に使っていることなど驚きの表情で聞いていました。
 日本と協力してできた「きずな橋」と「つばさ橋」があることも教えていただきました。  (29・11・25 2年生)

作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日より子どもたちの想いのこもった作品が、講堂いっぱいに展示されています。地域の生涯学習の方々の作品も出品され、素晴らしい作品展となりました。地域の皆様、保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。(校長室より 11月25日)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31