☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

1年 こうえんたんけんにいったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 20(水)に、生活科の学習でうるし堤公園へ行きました。公園では、うんていや滑り台などの遊具で楽しく遊びました。「順番を守って、なかよく遊びましょう。」という約束を守れたので、大きな事故や怪我もなく活動することができました。

 今まであまり遊んだことのなかったお友達と遊べたり、学校にはない植物を見つけたりして有意義な時間を過ごすことができました。

 汗をいっぱいかいて遊んだあとの顔は、とってもすがすがしい表情でした。          

ソンセンニムに韓国・朝鮮のことを教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(月)韓国・朝鮮についての学習をしました。韓国・朝鮮の有名な食べ物や衣装、楽器などについての、○×クイズや三択クイズをして、とても盛り上がりました。最後にはみんなで韓国・朝鮮の歌をうたい、「カウイ パウイ ポ!」とじゃんけんをして楽しみました。自分たちの住んでいる日本以外の国の言葉や文化に触れ、子どもたちは好奇心に溢れていました。

1年 がっこうたんけんにいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(水)に、学校探検をしました。ペア班の6年生のお兄さん、お姉さんと顔合わせをした後は、まず名刺交換をしました。緊張していた表情も和らいだところで、いよいよ出発!

 6年生に手をひかれ、特別教室の説明を聞きながら中を見学。とても興味深く見ていました。たんけんカードにスタンプを押しながら校舎内を歩き、「ビオトープってなに?」「りかしつって、がいこつがあるん?」と、驚きの連続でした。

 体育館に帰ってきてからは、班でしりとりや爆弾ゲームをして盛り上がりました。      
 いっぱい教えてもらって、優しくしてもらった6年生とは、また育和フェスティバルでお世話になります。どうそよろしくお願いします。   

1年 初めての遠足

画像1 画像1
 4月30日(木)初めての遠足で天王寺動物園に行きました。前日はどんより雲が空を覆い、天気が少し心配されましたが、当日は太陽がサンサンと降り注ぎ、まさに遠足日和でした。

 天王寺動物園は、ほとんどの子がこれまでに保育園、幼稚園の遠足や家族と何度か訪れたことがあったようですが、それでもやはり子どもたちは動物が大好きで、動物のひとつひとつの動作や鳴き声にも「おぉ〜!」と歓声を上げて見入っていました。次の動物を見るために移動するとき、多くの子どもが「もうちょっと見たかった。」「しろくまさん、バイバーイ!」と名残惜しそうにしており、見ているこちらもあったかい気持ちになりました。

 子どもたちが何より楽しみにしていたのは、お弁当タイムです。色とりどりの可愛らしいお弁当を互いに見せ合ったあとは、友だちとのおしゃべりを楽しみながらも、しっかり味わいながら食べていました。
 歩き疲れてくたくたになりましたが、心に残る楽しい遠足となりました。

1年生との対面式

画像1 画像1
4月10日(金)に1年生との対面式がありました。
今年度は90名の新1年生を迎えました。2〜5年生の子どもたちが待つ講堂へ緊張した面持ちで新1年生が入ってきました。
周りをきょろきょろする姿がとてもかわいらしく、その様子を見ている子も自然と表情が和らぎます。
児童会の代表の6年生の2人がお迎えの言葉を言いました。2人とも堂々としていて最高学年として素晴らしい姿でした。1年生も教室で練習してきたお礼の言葉をしっかり言いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 ムグンファの会
心臓検診(1年)
なかよし公開週間(〜5日)
放課後ひとり学習(3・5年)
6/2 委員会・代表委員会
4年パッカー車の学習
なかよし交流会
検尿再検査
6/3 歯と口の健康教室(6年)
6/4 交通安全教室(雨の日の安全について)
放課後ひとり学習(1・4年)
6/5 放課後ひとり学習(2・6年)