☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

おもちゃランド1.2年

 10月26日(水)2時限目に1.2年生は、「おもちゃランド」をして交流しました。2年生がおもちゃや遊び道具を作って、1年生を招待し楽しんでもらうという企画です。ゴムの力や空気の力で動いたり飛んだりするものや重りで動くものなど色々なおもちゃを工夫して作っていました。1年生は、説明を聞いて友達と一緒に楽しそうに18箇所のコーナーをまわっていました。2年生の皆さん、とてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導2年

 10月20日(木)2年生で歯磨き指導を行いました。歯科校医の先生や歯科衛生士の方に来ていただいて,歯ブラシの持ち方や動かし方などをていねいに教えていただきました。子ども達は,カラーテスターで染まった歯の部分を鏡を見ながら一生懸命磨いていました。歯は一生使う大切なものです。教えていただいたことをさっそく今晩からすぐに実践してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会2年「やさいはかせになろう」

 10月14日(金)5時限目に2年2組で授業研究会が行われました。内容は、「やさいはかせになろう」というテーマで食に関する指導でした。野菜には一番おいしい時期である旬(しゅん)があることを知り、その良さについても理解させる授業でした。子ども達は、楽しそうに授業に取り組み、たくさんの意見を発表していました。この授業には、大阪市立大学の先生をはじめ、市内の小学校の先生や栄養士の先生もたくさん見に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 秋の遠足

 さわやかな秋空のもと、7日(金)に2年生は秋の遠足で大仙公園に行きました。

 大仙公園では色々な体験をすることができました。「児童の森」ではアスレチックで体をいっぱい動かし遊びました。

 「自転車広場」では、今から200年前に発明された自転車等、昔の時代に実際に乗られていたクラシック自転車を体験することができました。なかなか思うような方向に運転しにくいものもありましたが、操作に慣れてくると、何度も何度も自転車を交換し、楽しんでいました。

 「サイクルセンター」では係りの人の話を聞いたり、展示しているものを見て、自転車の歴史を勉強しました。

 いろいろな活動をして、どの子もお腹をすかせていたようで、お弁当タイムの時にはとてもおいしそうにお家からもってきたお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会2年

団演「ニンニン にんじゃ」
個競「ダッシュでGO!」
団競「大玉ころがし」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集