☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

田辺大根の収穫3年

 12月8日(木)6時間目に3年生は、田辺大根の収穫を行いました。学習園で育った大根の中にはとても大きいものもあり、子ども達はとても驚いていました。抜いた大根は、新聞紙にくるんでおうちに持って帰ります。葉っぱも食べられますのでおうちで料理してあげてほしいと思います。さて、みんなで育てた大根はどんな味がするでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会3年

 12月6日(火)3時間目に3年2組で算数科の研究授業が行われました。「重さを数で表そう」という学習でした。子どもたちは、楽しそうにランドセルなどの身近にあるものの重さに見当をつけて実際にはかりではかって確かめていました。最後にグループではかったものの重さを発表をして学習を終えました。はかりの目盛の読み方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導3年

 11月24日(木)3年生で「毎日の生活とけんこう」をテーマに保健指導を行いました。自分の体で汚れやすいところを考え発表したり、持ち物であるハンカチの汚れをせんたくをして調べたりしました。子ども達は、けんこうに過ごすために自分の体を清潔にしたり、いつもきれいなハンカチを持つことが大切なことを学びました。これからも学んだことを自分の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導3年

 11月17日(水)3年生は「健康な生活」をテーマに保健指導を行いました。子ども達は,ふだんの生活を振り返りながら一生懸命考えて意見を発表していました。健康な生活を送るためには、食事、排便、運動、睡眠に気をつけて生活リズムを作っていくことがとても大切だということを学びました。これからもよい生活リズムを継続して健康な生活を送ってほしいと思っています。次回は、「体の清潔と部屋の環境」について学ぶ予定です。
画像1 画像1

なかよし交流会3年

 11月15日(火)3時間目に3年生は、なかよし学級との交流会を行いました。はじめになかよし学級の友だちの紹介がありました。そのあと、みんなでフラフープリレーなどのゲームをして楽しみました。これからも、互いの良いところを認め合い、なかよくしてほしいいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査