☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

新聞発表会5年

 5年生は、社会科の学習でグループごとに世界の国のことを調べて新聞を作りました。12月9日(金)学年全体で集まってその新聞を使って発表会がありました。言葉や文化、主な産業、よく食べられている食べ物、盛んなスポーツ、音楽など、さまざまなことを発表していました。歌を歌ったり、リコーダーを使って音楽を紹介するグループもあり、とても楽しくためになる発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学5年

 12月1日(木)5年生は、消防車工場見学とラーメン発明記念館へバスで社会見学に行きました。はじめに消防車を作るモリタ三田工場へ行き工場内を見学しました。丁寧に一台一台作られる消防車に子ども達は目を輝かせていました。また、日清インスタントラーメン発明記念館では,ラーメン開発の歴史を学ぶことができました。天候にも恵まれ、楽しい社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5年

  11月30日(水)5年1組と2組は、家庭科の調理実習を行いました。「元気な毎日と食べ物 」という単元で「ごはんとみそ汁」を作りました。子ども達は、材料を班で協力して切り、手際よく調理をしていました。なかなかおいしく出来上がりました。学習したことは、おうちでも試してみてほしいいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数科授業研究会5年

 11月28日(月)6時間目に5年1組で算数科の授業研究会を行いました。単元は、「図形の角」。四角形の辺や角に注目して図形を敷き詰めていく問題です。子ども達は、四角形を動かしながら一生懸命考えていました。また、学習の終わりには、タブレットを使って自分で四角形を作り、敷き詰められるか試していました。授業の後、大阪市教育研究会の算数部の先生から授業の進め方について指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会1年・5年

 11月25日(金)お話会2日目。パレットの会の方に来ていただいて1年・5年で昔話や本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は、とても集中して楽しそうに本の中の世界にひたっていました。読書の秋です。自分でもどんどん本を読んでほしいと思います。パレットの会の皆さん、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集