☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

授業研究会2・5年

 6月17日(金)2時間目に3年2組で図画工作科の研究授業が行われました。「チョウにのって」という題材で絵の具の使い方や色の混ぜ方についての学習でした。子どもたちは、楽しそうに思い思いの絵の具を混ぜてチョウに色をつけていました。3時間目に5年2組で国語科の研究授業が行われました。「世界で一番やかましい音」という物語の学習です。子どもたちは、登場人物である王子様の気持ちの変化について一生懸命考えていました。授業の後、大阪市教育センターの河野先生から授業の進め方についての指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 高学年になって初めての育フェス!

 1組では『イントロクイズ』、2組では『射的』、3組では『クイズめいきゅうから脱出せよ』をしました。

 高学年の仲間入りをしてからは初めてとなる育フェスでした。子どもたちは低学年の子が困っていると「どうしたの?」と声をかけたり、お店に来た子が何をしたらいいのか迷っていると、「こうやってやんねんで〜!」と笑顔でサポートをしたりしていました。

 高学年としての自覚が出てきたなぁと感じることができた育フェスでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キウイフルーツ食べ比べ

 6月9日(木)5年生を対象にキウイフルーツの食べ比べの体験をしました。東部市場の方や販売の方などたくさんの方に来ていただいて、キウイの生産されているニュージーランドのことやキウイの栄養、おいしい食べ方などについていろいろ教えていただきました。その後、グリーンキウイとサンゴールドキウイを食べ比べました。どっちもとってもおいしかったです!来ていただきました皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習5年

 6月2日(木)、5年3組が1.2時間目の家庭科の時間に調理実習を行いました。作ったのはポテトサラダとホウレンソウのおひたしです。子どもたちは、手際よく準備をしてグループで協力し合って作業をしていました。包丁を持つ手は少し危なかったですが、できあがるとみんな笑顔で食べていました。さて、味はどうだったでしょうか。おうちでも作ってほしいと思います。明日は、5年1組と2組が同じ実習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査