☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

ほんものそっくりにかこう

画像1 画像1
低学年の児童が思わず「写真みたい」と言って立ち止まっていました。動植物や文具、そして乗り物などを細かく観察し、本物そっくりに描写してあります。子どもたちの表現力の高さに驚かされます。



家庭科授業

画像1 画像1
家庭科の授業で「ジャーマンポテト」を作りました。栄養教諭の先生にポテトの切り方やいため方を指導してもらい、班に分かれて料理しました。塩コショウでの味付けに工夫をこらしました。みんなで作った料理のお味は格別でした!


6年生の立体作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の作品は「オーケストラへようこそ」です。さすが最上級生です。来場された方々が、どなたも絶賛していらっしゃいました。個々の作品も素晴らしいのですが、学年全体でハーモニーを奏でている様が見る人の心を打ちました。


書道ボーイズ・ガールズ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆で文字を楽しく表現しようをテーマに、6年生が大字作品の制作にチャレンジしました。講師は、書の作家である本校の坂林校長先生。気持ちを紙に集中して、全身を使って書くさまを手本として見せてもらい、次は子どもたちの代表が実際に挑戦してみました。みんなから、手拍子のがんばれコールの大声援を受けて墨を飛ばしながら、「命」や「ガンダム」などの大字を書きました。

書道ボーイズ・ガールズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大字作品は、大きな筆2本にたくさんの墨を含ませ、気持ちを込めて書きあげました。書き終えたときの、子どもたちの感動は最高潮に達しました。その後は、大事作品を書く気持ちで「命」という文字を、半紙に楷書で書きました。たくましくて気持ちのこもった「命」に仕上がりました。また、楽しい書写の時間にチャレンジしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 卒業遠足
放課後ひとり学習(4年)
1/23 放課後ひとり学習(6年)