☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

6年 食育指導

画像1 画像1
 22日(金)6年生のクラスで栄養教諭による食育指導が行われました。

 育和小学校では、全学年を通じて栄養教諭による食育指導を行い、食に対する啓発を進めております。

6年 ケータイ・スマホの正しい使い方

画像1 画像1
 5月19日「情報モラル教育」ということで講師の方に来ていただき、ケータイ・スマホの正しい使い方について教えていただきました。

 トラブルに巻き込まれた実例をあげていただきながらのお話だったので、子どもたちにも大変わかりやすかったです。ルールやマナーを守って正しく使わないと、トラブルは自分達が想像していた以上に深刻な問題に発展することを実感できました。
 
 これを機会にご家庭でもルールを決め、危険な目にあわないための正しい使い方について話し合っていただけたらと思います。

春の遠足 「飛鳥 ウォークラリー」

画像1 画像1
 4月16日、晴天に恵まれ6年生は飛鳥へ遠足に行きました。

 飛鳥に着くと、猿石からはグループに分かれてのウォークラリーです。鬼の俎、鬼の雪隠、亀石を通って、橘寺へ。そこで記念写真を撮ってもらった後は、川のせせらぎを聞きながら山道を登ってゴールの石舞台へ。

 春の野山を楽しみながら、どのチームも道に迷って逸れることなく、目標時間内にゴールできました。

 猿石や鬼の俎、鬼の雪隠などの巨石文化の面白さを味わったり、蘇我馬子の墓とも言われている石舞台の大きさに驚いたりしながら歴史学習の楽しさにも触れることができた遠足でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 スクールカウンセラー
5/28 耳鼻科検診(2・4・6年)
5/29 プール開放(〜31日)
6/1 ムグンファの会
心臓検診(1年)
なかよし公開週間(〜5日)
放課後ひとり学習(3・5年)
6/2 委員会・代表委員会
4年パッカー車の学習
なかよし交流会
検尿再検査