☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

秋桜

秋が、一気にやってきました。
なかよし学級の掲示板にも、コスモスが満開です。
なかよしタイムに参加した子どもたちが、ちょっぴり細かい作業に挑戦して作りました。
細く切った色画用紙を組み合わせて花を作り、葉も細く切りました。
さらに、難しい作業に挑戦して、赤とんぼを作った子もいました。

子どもたちの頑張りが、作品を爽やかに輝かせています。
画像1 画像1

運動会にむけて

画像1 画像1
8月31日のなかよしタイムは工作。テーマは「自分の旗」でした。

 自分のお気に入りの絵を描いたり、
 シールや線を工夫して素敵なデザインを考えました。
 万国旗のようにレイアウトをして、掲示板に。
 
個性いっぱい、カラフルな旗が、運動会に向けて頑張るみんなを
応援してくれています。

なかよし親子交流会

 8月24日、始業式より一足先に、子どもたちの元気な声が運動場に響きました。なかよし学級の親子交流会です。
 なかよし教室で、あいさつをして、1学期の振り返りの映像を見た後、いざ、運動場へ!
 
 水風船投げ
 水鉄砲で的あて
 スーパーボールすくい
 
 友だちはもちろん、おうちの方や担任の先生方も交えて、夏ならではの遊びを楽しみました。中には、ずぶ濡れになってしまった子も・・・
 思いっきり遊んで、「楽しかった!」の気持ちをエネルギーに、明日からの2学期も頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日差しの中、涼し気に泳いでいる海の生き物たち・・・理科室前の掲示板です。

なかよし学級の子どもたちが、なかよしタイムで作った作品です。自分の手形や足形を海の生き物に見立て、目や、ひれなどを描き加えました。

両足形を使ったカニ、
手形をつらねたリュウグウノツカイ、
おしゃれな魚たち、かわいいタコ・・・
子どもたちの発想が光った作品がいっぱいです。

ぜひ、なかよし水族館にお越しください。


1年生との交流会(なかよし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(水)は、1年生との交流会でした。
なかよし学級についてスライドを交えてお話をしたり、クイズやゲームをしたりしました。なかよし学級で育てている野菜の種類や、なかよし学級で育てているどじょうの数は何匹?など3択で選ぶクイズや王様じゃんけんなど、1年生が元気いっぱいこたえてくれました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 遠足予備日2年
国際理解教育3年
10/24 出前授業1・2年(ヤクルト)
国際理解教育4年
国際クラブ(遊びの会)
交流給食(4−3)
10/25 遠足1年(長居公園・植物園)
国際理解教育5・6年(多様性)
10/26 クラブ活動
国際理解教育5年
10/27 夢授業6年(バレーボール)
スクールカウンセリング

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)