☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

1学期 最後のなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)は、1学期最後のなかよしタイムがありました。

最初は、みんなであそぼう会ということで「ドンじゃんけん」をしました。コの字型のレーンを走り、じゃんけんをしていきました。負けたら、後ろの人に変わっていくので、かなり盛り上がり、どんどんじゃんけんをしていきました。結果は、引き分けでした。

その後は、体育館やプレイルームでバスケットボールや野球、トランポリンなどをしました。1年生も上級生と一緒に遊び、子どもたち同士のつながりが深まった時間でした。

いろいろな人と仲良くなろうをテーマにしたなかよしタイム。1学期の最後にふさわしい締めくくりとなりました。

なかよしタイム 1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(水)のなかよしタイムで、1年生との交流会がありました。

最初に、なかよし学級担任の先生から「なかよしってなあに」という話を聞き、なかよし学級のことについて知りました。
その後、なかよし学級の子どもたちと「なかよし学級クイズ」や「王様じゃんけん」をして、交流を深めました。

1年生は、なかよし学級のことについてしっかり学び、楽しい時間も過ごせたようで、みんなニコニコでした。

この交流会で、1年生もなかよし学級の子どもたちもまた新たなつながりが広がりました。

第2回 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日水曜日に第2回なかよしタイムがありました。

今回は、5月の掲示板を作りました。
5月といえば・・・やはり、こいのぼりですね!

画用紙を組み合わせてこいのぼりを作ったり、型抜きパンチを使って好きな形の模様を貼り付けたりしました。
特に型抜きパンチは、初めて使う子も多く力が必要な作業でした。
そんな中、まわりの子たちと協力して使う様子が見られました。

完成したこいのぼりは、どれも子どもたちの個性が出ていて、素敵な仕上がりになりました。

第一回なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第一回なかよしタイムでした。

新しい先生の紹介を聞いたり、手形を押したりしました。
先生たちの特技を見て、「すご〜い!」「先生やるやん!」ととてもいい反応をしてくれました。先生たちもにっこりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 国際クラブ(ムグンファ)
国際理解教育6年
交流給食(1−3)
1/30 居住地校交流5年
1/31 クラブ活動見学会3年
2/1 走リンピック
入学説明会(14:00〜体育館)
スクールカウンセリング
2/2 走リンピック
社会見学3年(植田邸)
4時間授業(総合研究発表会)13:15下校

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ