1/29 5年生 東部市場の社会見学(1)

社会科の学習で知ってはいましたが、「せり」を実際に見るのは初めてです。
【せり:競争で値をつけ、高い値をつけた人に販売する取引方法】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年生 東部市場の社会見学(2)

本物の「せり」の声や動きに圧倒されていましたが、しっかりと学んだことを記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年生 東部市場の社会見学(3)

野菜や果物の箱が積んである中を移動し、魚介類の市場の中を見学しています。魚介類の「せり」の場所も見学しています。冷蔵庫のように温度の低い所で「せり」をするそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年生 東部市場の社会見学(4)

マイナス50度の倉庫に入るには、防寒服が必要です。中に入った子どもたちは、真っ白で、とても冷たく、顔が痛くなって・・・早く出たいと声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年生 東部市場の社会見学(5)

大人でも中で作業をする場合には10分が限界だと聞き、子どもたちは「すごい!」と感心していました。
とても見学の態度も良く、どの子もしっかりと学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第43回卒業式
3/20 日の出卒園式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式  机・椅子の移動
3/25 春季休業 エプロン修理(15:00〜  家庭科室)