2/22(金)「いのち輝くこどもMIRAIプロジェクト」講演会(2/19(火) )その5

発表の様子です。
多くの班が積極的に発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(金)「いのち輝くこどもMIRAIプロジェクト」講演会(2/19(火) )その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
杉本さんからも、
「それが大切なこと」「よく考えている」等
それぞれの発表に対してコメントをもらいました。
時間が経つのが早く感じられました。

2/22(金)「いのち輝くこどもMIRAIプロジェクト」講演会(2/19(火) )その7

画像1 画像1
画像2 画像2
杉本さんは、子どもたちが身近な問題として動物問題をとらえ、
すすんで考えを発表する活動的な姿に感動されていました。
すばらしい子どもたちだとお褒めの言葉をいただきました。
最後に色紙にサインをしていただきました。

杉本さん、Evaの皆さま、
東京からお越しいただいての
素敵なご講演、ありがとうございました。
関係機関の皆さま、保護者の皆さま、
ありがとうございました。
この貴重な体験を通して、
子どもたちは、動物を命あるものとして尊び、
さまざまな虐待から守り、
さらに人や生き物の命はかけがえのないものという意識を
高めてくれたことと思います。

2/21 児童集会<1〜5年>(1)

 1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われますが、もう2月も下旬になり、6年生の卒業が近づいてきました。

 今日は、朝から1年生〜5年生が講堂に集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 児童集会<1〜5年>(2)

 何やらプリントのようなものを持っている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 卒業生を祝う会 茶話会
3/1 講堂椅子・補助舞台設置
3/4 委員会活動(代表委員会) 6年発育測定 PTA実行委員会
3/5 地区児童会(4h)
3/6 国際クラブ修了式