6/14 6年生文楽鑑賞教室

今日、6年生は、国立文楽劇場へ文楽の鑑賞に出かけました。「二人三番叟(ににんさんばんそう)」、「解説文楽へようこそ」、「絵本太功記」を鑑賞しました。イヤホンガイドで片方の耳にイヤホンをつけて、詳しい説明が聴きなが文楽を鑑賞できたので、物語の内容がよくわかったようでした。また、「解説文楽へようこそ」では、三味線弾きや人形遣いの方が、実演を交えながら、それぞれの役割や舞台を観るポイントを分かりやすく解説してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 6年生文楽鑑賞教室(2)

文楽を鑑賞した後は、近くの高津公園でお弁当を食べました。長い間、いすに座っていたからか、食べ終わった後は、たくさんの児童が公園を走り回って遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 6年生の芝生補植

昨日、緑化実行委員会の後、地域の方々も手伝っていただき、6年生が鉄棒の周りに芝生を補植しました。芝生を置いた上に砂をまきました。芝生が青々と育つまでは、しばらく鉄棒が使えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 5年社会見学(1)

 5年生は社会見学でNHKと大阪歴史博物館に行きました。その中からNHKを見学する5年生の様子をお届けします。

 係の方から、野球中継がどのように放送されているかの説明を受けました。少しテレビの裏側が分かった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 5年社会見学(2)

 ドラマで実施使われていたセットや小道具を持っている様子です。見た目は重そうになのに、プラスチックや木でできているのでとても軽く、
そのギャップにとても驚いていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(4/7まで)