12/5 社会見学<造幣局>(8)

 続いて円形に模様を印刷する工程です。

 無人のロボットが目の前を通り過ぎていきます。

 できたての100円玉の美しさにみんな驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 社会見学<造幣局>(9)

 最後に貨幣を袋に詰める工程です。

 袋詰めから運搬まで、すべてロボットが行います。

 袋の重さは900kg!!そりゃ人では運べませんね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 社会見学<造幣局>(10)

 工場見学を終えた後は博物館を見学します。

 博物館には昔の小判などが展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 社会見学<造幣局>(11)

 博物館には昔、小判が入れられていた千両箱などが展示されていて、みんなはその重さを実際に体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 社会見学<造幣局>(12)

 社会見学を終えて、昼食も食べました。今から学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
4/4 入学式準備