6/6 4年生 社会見学6

 2つの実験の間にオゾンを入れる工程があります。黄色い汚れた水が 少しだけ色が薄くなりました。全部とれていないので、この後粒状活性炭できれいにします。

 少し雨が降っているので、室内でお弁当を食べました。黙食しています。
 今日はいっぱい学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 4年生 社会見学5

 出てきた水は、見た目はきれいですが、まだ臭いが残っています。そこで、活性炭に水を通します。実験結果がわかりやすくなるように、きれいな水に青色をつけます。粒状活性炭に着色した水を通します。出てきた水は透明に、臭いもなくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 4年生 社会見学4

 災害時のための応急給水車です。1300人分の水を運ぶことができるそうです。

 汚れた水が、どのようにきれいになるかの実験をしていきます。汚れた水をろ過装置に入れました。すると……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 4年生 社会見学3

 後ろのほうの池は、蓋がしてあるので、模型を使って説明を聞いています。

 排水管の模型です。大阪市内には5000キロの排水管が通っているそうです。みんな驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 4年生 社会見学2

 映像を見て、浄水場について学習しました。

 雨の中、施設を見学しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30