5/31 今日の授業風景4

 3年生1組の理科の学習のようすです。

 「チョウ」が、たまごから幼虫・さなぎを経て成虫になるまでのようすを、NHK for schoolの動画で見ました。

 子どもたちが、その動きをくいいるように見ていました。「かわいい」という声も聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 朝の登校風景

 「おはようございます」

 朝は、少しひんやりとしています。今日も良い一日となりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 朝の登校風景

 「おはようございます」

 一週間が始まります。今週も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 今日の授業風景1

 2年生2組の算数科の学習のようすです。

 「1cmよりみじかい長さの表し方を調べよう」のめあてで、紙ものさしと竹ものさしの違いに気づきながら、子どもたちが長さを測っていました。
 大阪市教育センターからスクールアドバイザーが参観に来られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今日の授業風景2

 6年生の学習のようすです。

 1組の英語科では、子どもたちが、専科やC-NETの先生と「スター(☆)をさがせ」というゲームをして楽しんでいました。

 2組の社会科は、「弥生時代の暮らし」です。衣食住や道具について縄文時代との違いを調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30