7/7 学習のようす(5年生)

 2組の図画工作科では、子どもたちが「鉛筆画」にチャレンジしていました。

 描きたい動物をタブレット端末で調べ、その特徴をつかみながら丁寧に描いていました。

 根気と集中力が必要ですが、影をつけるなど細かいところまで工夫して描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 学習のようす(3年生)

 1組の算数科は、「あまりに注目して、問題の答えを考えよう」のめあてで、子どもたちが問題を解いていました。


 2組の図画工作科は、水彩画です。

 「あの日あの時の気持ち」のテーマで、心に残っていることを絵にあらわしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 学習のようす(6年生)

 2組の英語科は1学期の復習をしました。

 子どもたちは、英語で話したり読んだりしたあとクイズをしました。
 ヒントが欲しい人は、C−NETの先生に「英語で聞くこと」になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 学習のようす(2年生)

 教科書の「一りん車」という教材を使った「道徳科」の学習です。

 「きまりをまもる」がテーマです。

 どうしてきまりを守らなければいけないのか、子どもたちが、身のまわりのきまりを意識して考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 水泳学習(3・4年生)

 子どもたちが「浮く」練習をしていました。

 その後は、けのびからバタ足・クロールの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会