12/12 クリスマス リース(1年生)

 1年生は図画工作科で、クリスマスにちなんで、ツリーとリースを作ります。

 1組では、「あさがおのつる」を使ってリースづくりをしていました。

 ちょっとむずかしかったですが、うまくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 クリスマス ツリー(1年生)

 2組では、画用紙に描いた「クリスマスツリー」に、星などの「飾り」を切り抜き、貼っています。

 クレパスで色を塗り、きれいなツリーができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 学習のようす(5年生)

 算数科の学習のようすです。

 図形の「面積の求め方」について考えました。

 三角形や平行四辺形の面積を求める時、底辺と高さがどこになるかわかれば、公式を使って求められますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 学習のようす(4年生)

 1組では、算数科で「分数の表し方」を学習していました。
 真分数と仮分数の違いがわかりました。

 2組の社会科は、「大和川のつけかえ」について学習していました。
 どのような工事だったのか、また、なぜ工事が必要だったのか子どもたちが意見をまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 朝の登校風景

 おはようございます。

 班長さんを先頭に、子どもたちが登校してきました。
 一週間が始まります。今週も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会