9/7 学習のようす(6年生)

画像1 画像1
 1組の算数科は「図形」を学習しています。
 対応する辺や角に着目して拡大図や縮図の関係を調べました。


 2組の国語科の学習のようすです。
 教材である「海のいのち」は、漁師として生きる太一の成長の物語です。
 今日は、段落分けのあと、文中の言葉を辞書を使って調べていました。
画像2 画像2

9/7 学習のようす(3年生)

 1組の理科は「昆虫」の学習です。

 昆虫の体や暮らしが、私たちの生活に役立っている例があります。
 ハチの巣の丈夫なつくりが、新幹線の壁や床のつくりに利用されていることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 学習のようす(3年生)

 2組では、子どもたちがタブレット端末で、先生とつながる練習をしていました。

 土曜日の双方向通信に向けた準備です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 学習のようす(4年生)

 1組・2組の算数科の学習です。

 「わり算」の計算の仕方を学んでいました。
 解答を先生に見てもらっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 学習のようす(5年生)1

 運動場での体育科の学習です。

 運動会にむけてのリレー練習です。
 初めに、チームでバトンの受け渡しを練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会