1/24 学習のようす(3年生)

 1組の算数科の学習です。

 「筆算の仕方を考えよう」のめあてで、子どもたちが 2けた×2けた の計算問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 学習のようす(2年生)

 算数科の「たしかめよう」のプリントの答え合わせをしました。
 
 文章を式に表したり、めもりがあらわす数を数直線上に書いたりしていました。

 数の表し方をしっかりと復習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 学習のようす(1年生)

 体育科の学習では、子どもたちが、運動場で元気いっぱい体を動かしました。

 全身を使って 思い切りよくジャンプをして前に跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 学習のようす(5年生)

 理科の学習で、「もののとけ方」について実験をしました。

 水の量を増やすと 水にとける食塩やミョウバンの量はどうなるか、理由をあげて予想を立てました。

 結果は、どうでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 学習のようす(6年生)

 算数科で「データの調べ方」を学習していました。

 データをもとに、ドットプロットに表したり、散らばりの様子を調べたりしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会