11/2 できたよ!(4年生)

 2組の図画工作科の続きです。

 作品展に出品する作品が完成しました。

 お気に入りの作品が出来上がり、子どもたちもごきげんです。

 引き出しのついたおしゃれな2段ボックスを見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 光をあててみました(3年生)

 理科で「光の性質」の学習です。

 光は、はね返すことができます。
 鏡を使って光を反射させ、光の通り道や明るさについて調べました。

 理科では、興味関心を持って活動することがとても大切です。

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 楽しくとび箱(2年生)

 2年生の子どもたちが、体育館で「とび箱」を使った運動遊びをしていました。

 チームに分かれて、子どもたちが、次々にとび箱上でじゃんけんをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 浮世絵をモデルに(5年生)

 12日の作品展にむけて、各学年で作品づくりが行われています。

 5年生は、浮世絵をもとに版画を制作しています。

 彫る作業から刷る作業へ、色づくりにも気を使っていました。(1・2組のようす)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 自画像(3年生)

 3年生の作品展に向けた作品(水彩画)づくりです。

 リコーダーを吹く口元や指の動きなど細かいところまで丁寧に描きました。髪にも色を塗っていきます。

 1組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会