6/16 学習のようす(3年生)

 1組の国語科です。

 国語じてんを使って、「かん用く(慣用句)の意味」を調べました。

 教育実習生が授業をしています。

 子どもたちが、慣用句の意味やその使い方を調べてノートに書いています。たくさんの慣用句がありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 学習のようす(1年生)

 国語科の学習です。

 1組では教科書の「あひるのあくび」を学習した後、「ことばあつめゲーム」をしました。
 くだものの名前をいっぱい集めて、ノートに書きました。

 2組では、「ねこ」と「ねっこ」のことばの違いなど、ちいさい「っ」の使い方を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 20分休みのようす1

 久しぶりに青空が広がりました。

 運動場では、子どもたちが、鬼ごっこをして走り回ったり、ボールで遊んだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 20分休みのようす2

 先生も走っていました。
 鉄棒のところでは「じゃんけん」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 登校後のようす

 登校後、2年生の児童が児童会の掲示を見ています。
 募集しているキャラクターの名前を考えているのでしょうか。

 1年生の児童は、アサガオの水やりです。
 今日は暑くなりそうですね。たっぷり水をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会