5/7 学習のようす(5年生)

 1組の音楽科では、子どもたちが「こいのぼり」の曲を歌っていました。
 ♪ いらかの波と雲の波  …… ♪ 
 歌詞の意味も考えました。

 2組の算数科は、「立方体」の体積の求め方について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 学習のようす(6年生)

 1組の理科は「ものが燃えるしくみ」を学習しています。
 酸素にはものを燃やす働きがあり、ものが燃える時の空気の変化を考えました。

 2組の算数科では、「対称な図形」について、プリントやnavima(5/2に紹介)を使った学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 朝の登校風景

 おはようございます。

 連休明け、子どもたちが学校に戻ってきました。

 体調も気持ちもすっきりとして普段の日常を送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 学習のようす(5年生)

 1組の理科で、「天気の変化が私たちの生活に与える影響」について考えました。

 4年生の時に自然災害への備えについて学習しましたが、正確な情報を生かした行動や備えについて改めて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 学習のようす(2年生)

 1組の算数科では、2桁の引き算の「ひっ算の仕方」を学習していました。

 2組の子どもたちが、生活科の学習で校庭に出ていました。
 「みつけたよ」のワークシートに花や虫の絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 委員会(代表委員会) 児童宅確認期間 スクールカウンセラー訪問
5/12 東部オリニウンドンフェ
5/13 思いやり週間 体力テスト週間 いじめについて考える日 ソフトボール投げ
5/14 思いやり週間 体力テスト週間 避難訓練(火災)
5/15 思いやり週間 体力テスト週間 眼科検診(全学年) 国際クラブ開講式
5/16 思いやり週間 体力テスト週間 心臓検診(1年) 3・4年遠足