6/6 フェスティバル活動(たてわり班)3

 昨日の給食時に見た、各学級の紹介CMを思い出しながら、行きたいお店の順番を考えました。

 ワクワクしてきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 学習のようす(4年生)

 国語科で、「わたしのクラスの生き物図かん」の学習です。

 子どもたちが、自由に生き物を選び、インターネットや資料で調べたことをまとめて「生き物図鑑」をつくりました。

 「マグロ」「ブタ」「ハムスター」などいろいろな生き物の図鑑ができました。

 それぞれつくったものを発表して交流します。

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 学習のようす(5年生)

 国語科で「インターネットは冒険だ」を学習しています。

 この教材は今年度から新たに採用された説明文です。

 インターネットは便利な反面、事実かどうかや、ボタン一つでシェアされてしまうなど危険性をはらんでいます。

 注意すべきことを理解して、冒険してほしいですね。

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 子どもフェスティバルに向けて(6年生)

 来週水曜日に「子どもフェスティバル」を行います。

 それぞれの学級で、子どもたちが催し物を考えて「お店」を出店します。

 学級で、お店番をする人と、他の学級のお店をまわる人に分かれて活動します。
 たてわり班で行動し、学年の枠を超えて絆を深めます。

 今はその準備で大忙し、当日は全店まわれるかな?

 6年生の準備のようすです。

 子どもたちが、役割分担を考えて主体的に話し合い活動をすすめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 子どもフェスティバルに向けて(3年生)

 3年生の教室でも、子どもたちが何やら一生懸命につくっています。

 何ができるかは、当日のお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 給食もぐもりウィーク
6/14 給食もぐもりウィーク 二次心臓検診9:30(北巽小)学級の日
6/17 読書週間 手洗い・歯みがき週間 プール開き
6/18 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/19 読書週間 手洗い・歯みがき週間