5/24 学習のようす(4年生)

 1組の国語科は「ヤドカリとイソギンチャク」の単元学習です。
 今日は「引用する」とはどういうことか、また引用にもルールがあることを学びました。

 2組の音楽科の学習では、子どもたちが、リコーダーと歌声の響きを合わせて「風のメロディー」を演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 学習のようす(2年生)

 1組の算数科は「長さのたんい」で「cm」「mm」を学習していきます。
 子どもたちが「ものさし」を使って、物の縦横の長さを測っていました。

 2組の図画工作科では、子どもたちが、好きな絵を描いたオリジナルのハンカチをつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 学習のようす(6年生)

 1組の理科は、吐く息と吸う息で、二酸化炭素の量にどのような変化があるか 実験していました。

 2組の英語科では、C-NETの先生と一緒に、行事や食べ物から都道府県を推理するクイズをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 卒業遠足(20)

 帰路につきます。

 「楽しかった」という声をたくさん耳にしました。

 楽しみながら、働くことの意味や社会の仕組みをしっかりと学習することができました。

 お互い、助け合い協力することもできました。
 さすがは6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 卒業遠足(19)

 素晴らしい「ショータイム!」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 6年クラブ写真 クラブ(1学期最終)