5/20 学習のようす(4年生)

画像1 画像1
 1組の社会科は、大阪府の市町村調べです。
 子どもたちが、取り上げた市町村の人口や特産物など調べたことをタブレット端末を使って発表していました。


 2組の国語科では「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文を学習しています。
 ヤドカリはなぜ自分の殻にイソギンチャクをつけるのでしょう。
画像2 画像2

5/20 学習のようす(5年生)

 1組の社会科は「日本の国土のようす」についての学習です。

 子どもたちが、主な山地山脈・河川・平野などを、地図帳で調べ、白地図に書く作業をしました。

 地図は、見るのではなく、読むといいます。
 地図からしっかりと読み取るようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 朝の登校風景

 今週は「あいさつ週間」、運動委員会の子どもたちが、門で登校してくる児童に声をかけています。

 おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 学習のようす(6年生)

 今週は、体力テスト週間です。

 1組の子どもたちが、体育館で「立ち幅跳び」と「長座体前屈」に挑戦していました。

 「立ち幅跳び」では、腕の振りやジャンプのタイミングを考えて跳びました。

 記録はのびましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学習のようす(5年生)

 1組の社会科は、「日本の自然のようす」について学習しました。

 主な山地・山脈、河川の名前、そして日本の河川の特色を地形と関連付けて考えました。

 2組の英語科はC-NETの先生と一緒に、「誕生日」の会話を楽しみました。

 When is your birthday ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 6年クラブ写真 クラブ(1学期最終)