大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

ほんなもん体験

修学旅行の旅先の情報をお伝えします。

お腹を満たして、午後からは様々な体験活動をしました。

写真は繭玉づくり、シーカヤック、わら草履作りです。

都会では体験できないプログラムばかりでした。


漁業などの様子もまたお伝えいたします。



味覚体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味覚体験

修学旅行の旅先の情報をお伝えします。

2日目、ほんなもん体験。

午前は味覚体験からスタートです。

そば打ち、魚のおろし方、郷土料理作りなど、はじめからおわりまで全部作って食べるご飯は格別でした。


朝の集い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集い

修学旅行の旅先の情報をお伝えします。

7:30。

朝の集いです。

昨晩、各家庭で過ごした子供たちの目はすでに輝いていました。

天候にも恵まれて今日の体験は素晴らしいものとなるでしょう。

夕陽の下で
画像1 画像1

鹿町・小佐々

画像1 画像1
昨年に引き続き、本年度もお世話になっている民泊先の地域をご紹介します。

鹿町町と小佐々町は、リアス式の美しい景観美を誇る九十九島で知られ、ほぼ全域が西海国立公園です。

シーズンは少しずれていますが、民泊先のご家族が出迎えてくださった長串山公園は、10万本のつつじでも有名です。

このように自然豊かな場所で、漁業を中心とした、さまざまな体験プログラムを実施いたします。

明日は体験の様子をお届けいたしますのでご期待ください。


夕陽の下で

その他、詳しくは、松浦党の里 ほんなもん体験のホームページをご覧ください。

http://www.honmono-taiken.jp/prpgram/detail.php...

画像2 画像2

夕陽の下で

画像1 画像1
修学旅行の旅先の情報をお伝えします。

平和公園を後にした生徒たちは、バスに揺られて、鹿町小佐々地区へと移動しました。

集合場所の長串山公園では、民泊先のご家族が温かく迎えてくださいました。

九十九島の島々が、美しい夕焼けに染められ、素晴らしい景色をバックにして、素敵な出会いとなりました。

さぁ二泊三日の自然体験のはじまりです。

短いけれど、きっとたくさんの思い出ができることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 入学式準備(13:30〜)
4/3 第71回 入学式

ほけん室より

中学校給食・食育つうしん

生活指導部より

進路だより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

思い出の曲