大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

12月5日(火) 1年生 授業の様子

1−2
家庭科では、何をどれくらい食べればいいのか、について学習しています。主にからだの組織を作るたんぱく質について、動物性や植物性の食品にはどんなものがあるか話し合っています。
技術科では、さまざまな木材の持つ特性について学んでいます。どの木材がどんなことに利用するのが適しているのかをプリントを使いながら考えています。また、授業の最後には、大阪の誇るイチョウの木は「針葉樹」なのか「広葉樹」なのか次回までの課題として提示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火) 第3回実力テスト実施しました

本日、3年生では3回目の実力テストに臨んでいます。
2学期も終盤に近付き、11月の進路懇談以降自身の進路について真剣に向き合うことも増えた3年生は、この実力テストにも全力で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 募金活動を行っています

生徒会では、本日の朝のあいさつ運動時に「赤い羽根共同募金」の活動を行っています。昨日の全校集会での呼びかけに応えて、初日から募金に協力してくれる人もいます。
画像1 画像1

12月4日(月) 全校集会の様子

今週から始まる人権週間(12/4〜12/10)について、校長先生よりお話がありました。
人権週間が、世界人権宣言(1948/12/10)から毎年続いている歴史のお話がありました。また、過去には、高校生が就職面接を受けた際、面接官からの質問で、本人の資質や能力に関係のない質問をされたりしたこともあったそうです。その際にもそれが人権侵害に当たることを知っているかどうかが大切だとのお話でした。私たち一人ひとりが人権侵害の加害者にも被害者にもならないために、学ぶことが大事だとのことでした。

さらに、卓球部と家庭科部で優秀な成績を残した生徒がそれぞれ表彰されました。生徒会からは、明日から実施する「赤い羽根共同募金」についてお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 中・長距離走、始めました

2年生の保健体育の授業では、20分間走を行っています。一人ひとり、自分のペースを保って20分間走りきることを目標にしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 45分授業×5限 3年 5限 入試事前指導
新入生保護者説明会 15:30〜 体育館
2/10 私立高校入試
新入生制服採寸,物品販売(武道場) 10:00〜12:00
2/13 1年 5・6限 性教育
2/14 45分授業(3年生4限まで) 水の時間割逆順
公立特別選抜出願(15日まで)
進路懇談(19日まで)
2/15 木曜の時間割逆順
進路懇談(19日まで)

双方向通信について

元気アップだより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

部活動関係