大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

3学期 始業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生より、3学期スタートにあたり、次のようなお話がありました。
某大学の陸上部で、チームを全国まで導いた監督がマネージャーに転向した選手たちから学んだことがあったと知ったこと、育成していた選手たちの中で一線を退いてマネージャーになる人もいて、その人たちがどれほど成長したか、その後一部の選手は復帰してどれほど成功していったかといったことを書籍で知りました。
思うに、選手として一生懸命に自分だのことだけを考えていたところから、マネージャーとして少し離れたところから一生懸命に頑張っている選手を見て過去の自分を振り返って気づくこと、学ぶことがあるのではないか、と。
生徒の皆さんは、言わば一線で頑張っているこの選手たちと一緒ですが、自分たちができること、やりたいことに専念できるのは周囲にそれを支えてくれる人たちがいることを知っておいてほしい、とのことでした。

また、生活指導の先生から
今年は元日から能登半島を中心に震災に見舞われたり、飛行機の衝突で命を落とされる方がいたりと新年から考えさせられるニュースがありました。被災された方も事故に遭われた方も何の前触れもなく不幸に見舞われたのだと思いますが、私たちにとっても決して他人ごとではありません。命を大事にして日々を大切に過ごしてほしいな、と思います、というお話がありました。

12月22日(金) 吹奏楽部 クリスマスコンサート

終業式後、放課後に吹奏楽部によるクリスマスコンサートを体育館にて開催しました。たくさんの生徒や吹奏楽部の生徒の保護者のみなさんが集まり、にぎやかなコンサートになりました。「これを聴くと、年末という感じがします」という生徒の感想も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金) 2学期終業式を迎えました

校長先生より「責任」という言葉を取り上げて、任されるということは大変かこともあるが、それを通して魅力的な部分が出てくるというお話がありました。また、税の作文で優秀な作品に贈られる賞の表彰がありました。
集会では、生活指導の先生から校外で不審な声かけがあった時にどう対応すべきか、また保健室の先生からは体調管理についてお話がありました。

何はともあれ、西中学校の生徒は2学期も懸命に毎日を過ごしてきました。そして、その分の成長がしっかり感じられる年末となりました。年末年始もそれぞれに充実した時間が過ごせることを祈念し、来年もみんなで元気に3学期始業式(1月9日)を迎えられることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 各学年の様子

1,2年生は学級活動にて、2学期の通知表をもらったり、来年の抱負を一人ずつ宣言したりしています。3年生は体育館にて集会を行い、進路についてや休み中の過ごし方について先生方のお話に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) きれいにしました

長い2学期の間つかった校内を隅々まできれいに清掃しました。きれいになると、やっぱりきもちがいいね、との声も聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 45分授業×5限 3年 5限 入試事前指導
新入生保護者説明会 15:30〜 体育館
2/10 私立高校入試
新入生制服採寸,物品販売(武道場) 10:00〜12:00
2/13 1年 5・6限 性教育
2/14 45分授業(3年生4限まで) 水の時間割逆順
公立特別選抜出願(15日まで)
進路懇談(19日まで)
2/15 木曜の時間割逆順
進路懇談(19日まで)

双方向通信について

元気アップだより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

部活動関係