大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

10月23日(月) 2年生 授業の様子

2−1 理科
水溶液について学習しています。検証する液体が酸性かアルカリ性かをBTB溶液で確かめる実験を行ったりしています。変化する色に生徒たちは楽しそうに声を上げていました。

2−2 国語
三大随筆について学習しています。枕草子について、NHK for Schoolの映像で現代語訳を確認しながら原文を読み深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月) 1−2 英語

1つのクラスを2つに分割して少人数授業を行っています。
一方のグループでは、現在形を使って普段行っていること(習慣)についてやり取りする表現を練習し、他方のグループでは、タブレット端末を使って一人ひとり教科書のシャドーイングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月) 1−1数学

クラスを2つに分割して少人数授業を行っています。
本日は比例について学習しています。一次関数のグラフは直線になることや、比例定数が正の数と負の数によってグラフが右上がり、右下がりになることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月) 全校集会

朝晩がぐっと冷え込むようになってきました。
「空の雲を見て季節感を感じてほしい。いよいよ今週末に文化発表会がありますが、体調を崩さないように気をつけましょう」と校長先生よりお話がありました。
また、週末に開催された大阪市総合文化祭に参加した家庭科部と茶道部、駅伝大会に参加した陸上部、中国語弁論大会に出場した生徒が、それぞれ表彰されました。家庭科部の生徒の作品は近畿大会に出展されることになっています。みんな一人ひとり自分たちのステージで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金) 文化発表会まであと1週間!

文化発表会まであと1週間と本番が迫ってきました。
1年生は体育館で全体合唱の練習を行い、2年生は展示作品の完成へ向けて着々と進んでいます。3年生はそれぞれの役割ごとに分かれて活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 1年 5・6限 性教育
2/14 45分授業(3年生4限まで) 水の時間割逆順
公立特別選抜出願(15日まで)
進路懇談(19日まで)
2/15 木曜の時間割逆順
進路懇談(19日まで)
2/16 1年 6限,2年 5限 火5
進路懇談(19日まで)
2/17 公立 特別入学者選抜(音楽科 実技)

双方向通信について

元気アップだより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

部活動関係