ポスター作成・掲示(健康委員会)

画像1 画像1
4月5月の健康委員会で、てあらいやうがいに関するポスターを作成しました。

6月の生活目標は「健康で安全なくらしをしよう」です。
6月24日の児童朝会では、「きれいなハンカチをポケットにいれましょう」というお話がありました。かばんや机の中にいれている人は、ポケットにいれましょう。

ポスターは手洗い場に掲示しています。ポスターをみて、すすんでてあらいうがいができたらいいですね。そして、仕上げは、きれいなハンカチでふきましょう。

心臓1次検診(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6日12日、1年生を対象に心臓1次検診がありました。

心臓1次検診は、診断を目的にしたものではありません。

入学時に保護者の方に記入していただいた「心臓検診調査票(ピンクの紙)」と「心電図(4誘導)」などによってスクリーニングを行い、有所見者を抽出します。

歯垢染色(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日に4年生が歯垢染色をしました。

歯垢染色をすると、前歯や奥歯より、犬歯や小臼歯が赤くなっている人が多くいました。少しカーブになったところにはえているのでみがきのこしがあるようです。

3年生から4年生にかけて、犬歯や小臼歯がはえかわります。歯の高さが違うだけでなく、前後に重なってはえている場合も多く、歯と歯の間がみがきにくくなっていました。また、歯と歯ぐきの間に歯垢がのこっている人もいました。

歯ブラシの毛先でやさしくみがいたり、歯ブラシを立てて使ったりするとできれいにみがくことができました。

歯垢染色(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日に3年生が歯垢染色をしました。

3年生になると、自分自身の歯の観察ができるようになります。低学年のときは、先生やまわりの友だちに、歯垢の赤く染まったところを教えてもらう人も多かったのではないでしょうか。

自分で鏡をみて観察し、自己評価(きれい、少しよごれている、よごれている)をし、自分の口の中にあったみがき方を工夫してきれいにみがくことができました。

これからも給食後のはみがきを続けていこうね。

歯垢染色(6年生、1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と1年生が歯垢染色をしました。

1年生は、第1大臼歯(奥歯)がはえてくる時期です。6才前後ではえてくるため、「6才臼歯」といわれます。食べ物をかみくだいたり、すりつぶしたりする重要な歯です。はえたての歯は、とてもむし歯になりやすいので、歯みがきをして大切にしましょう。初めての歯垢染色、6年生と一緒に上手に歯みがきができました。

6年生は、半数以上の人が、ほとんど永久歯にはえかわり、むし歯が少なくてきれいな歯に見えます。しかし、歯垢染色をして口の中を観察すると、歯と歯ぐきの間が真っ赤になりました。歯周病予防のためにも歯ぐきを意識した歯みがきをしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 6年卒業遠足
2/2 PTA親子スポーツ大会&にこにこ教室
PTA親子スポーツ大会・にこにこ教室
2/3 委員会活動
2/4 交通安全指導(1・4年)
2/5 交通安全指導(2・5年)
新1年入学説明会
2/6 交通安全指導(3・6年)
移動図書館

学校評価

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

集計結果報告