給食ランキングクイズ(健康委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日、交流給食をしました。

交流給食では、健康委員会の児童が、1年生から6年生にアンケートをとり、給食についてクイズを考えました。

☆好きな給食ランキング☆
1、カレー
2、みかん
3、グラタン
4、シチュー
5、からあげ
みんなの好きな給食はありますか??

☆苦手な食べ物ランキング☆
1、ピーマン
2、トマト
3、ゴーヤ
4、きのこ
苦手な食べ物にもいろいろな栄養素は入っています。苦手と言わず、おいしくいただきましょう。

歯みがき指導(2年生)

1月17日、2年生を対象に「歯みがき指導」を行いました。
教育委員会の平中歯科衛生士さんと歯科校医の関口先生に来ていただきました。

毎日歯を磨いていても、歯垢が残っていることに気が付き、隅々の歯垢を工夫しながら上手にみがいていました。一本一本ていねいにみがいたり、縦にみがいたり、鉛筆持ちを意識したり…。

とても上手にはみがきをすることができました。これからも続けていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物塗布(4年生)

1月17日、4年生を対象に「フッ化物塗布」を行いました。
教育委員会の平中歯科衛生士さんと歯科校医の関口先生に来ていただきました。

フッ化物を塗るとむし歯になりにくくしますが、絶対にむし歯にならないというわけでもありません。効果を高めるために、朝・昼・夜の歯みがきをていねいにすることや、おやつの食べ方にも気を付けていきたいですね。

歯ブラシの毛先は、整っているものを使っている子が多いとほめられましたが、おとな用の歯ブラシを使っている子が目立つとお話されました。小さめの歯ブラシのほうが隅々までみがきやすいですよ。一度、自分の歯ブラシをチェックしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季水分補給講座(4年生 5年生)

1月14日、日本学校保健会の方に来ていただき、水分補給の大切さについてお話をしていただきました。うがい・てあらい・水分補給を忘れずに、寒い冬に負けない毎日を過ごしましょう。

☆今日の授業のまとめ☆
●ウイルスなどとたたかってくれる「せん毛」は、「寒さ」と「乾燥」に弱いので、保温と水分補給を行うことが、体を守ることにつながります。
●人間の体はいつも水分が蒸発しているので、汗をかかなくても水分補給をしなくてはなりません。
●おふろあがり、朝起きた時は必ず水分補給しましょう。
●適度な運動・バランスのよい食事・早寝早起きを忘れずに。
●それでももし、熱が出たり、おなかをこわしてしまったときは、お医者さんの言われたことを守ったうえで、いつもより十分に水分補給をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 6年身体測定
創立記念日
委員会活動
3/4 6年茶話会(PTA6年学年集会)
3/5 町別児童会(集団下校)
3/6 移動図書館
3/7 読み聞かせ(全学年)

学校評価

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

集計結果報告