6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

12月21日

画像1 画像1
 12月21日(火)

 今日の給食は、豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳でした。

 今日は冬至です。冬至は二十四節気の一つで一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日である。この日を境に日照時間が長くなることから、「季節が春に向かう日」「太陽が復活する日」とも考えられています。

 「ん」のつく食べ物を食べると幸運を呼ぶとされ、「冬至の七種」といわれる。その一つが「かぼちゃ」で、今日の給食にも登場しました。保存がきき、野菜が不足しがちな冬至の頃に貴重なビタミン源になったことが由来と考えられています。

 ほかの冬至の七種も、ぜひ食べてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 クラブ活動 給食週間
1/25 卒業遠足6年 給食週間
1/26 入学説明会 給食週間
1/27 給食週間
1/28 給食週間 朝の読書ボランティア
1/29 給食週間