2月3日(金) 図書委員会による読み聞かせ

 今日は図書委員会が1〜4年生の各教室に分かれて、読み聞かせを行いました。

 1月の委員会活動で分担を決め、担当する学年にはどんな本が気に入られるか考えながら本を選びました。実際の読み聞かせでは、聞く人の様子を見ながら、読み進めていました。


 学校では朝に読書タイムを設けたり、図書館開放の回数を増やしたりしています。

 また、昨今では、「家読(うちどく)」という「家庭読書(家族読書)」を推進する運動もあります。おうちでも、ご家族で本を楽しむひと時をもたれてはいかがでしょうか。

画像1 画像1

ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(土)ふれあいまつりを行いました。
たてわり班に分かれ、みんなで協力して作ったお店をまわって遊びました。
受付、ルール説明、進行役などそれぞれの役割に責任をもって、楽しそうに取り組んでいました。

子どもたちだけでなく、保護者・地域の方々など、たくさんの笑顔が見られた、素敵なふれあいまつりになりました♪

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいまつりにむけて

1/21(土)のふれあいまつりの準備1回目を行いました。
限られた時間の中で、みんなが楽しめるようにと、それぞれの班に分かれて活動しました。
学年に応じて役割分担をして、わからないことがあれば高学年のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれている姿がたくさん見られました。

今年はどんなお店ができるのか、どうぞお楽しみに♪

5,6年生 イングリッシュヴィレッジ2

続き・・・☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 イングリッシュヴィレッジ体験学習

12月13日(火)に5,6年生でエキスポシティにあるイングリッシュヴィレッジへ行ってきました!アメリカをモチーフに英語でいろいろな体験学習ができるという施設です。子どもたちは、自分の好きなシチュエーションルームへ行き、外国人のインストラクターと共に活動していました。ブロードウェイと呼ばれるダンスの部屋やクッキング、運動のできるジムなど満喫していました。はじめは英語にドキドキしていたようですが、終わるころにはインストラクターとも自然に話していました。とても楽しかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動
2/7 6年租税教室
2/8 新1年生入学説明会
2/10 読み聞かせ(123年)
給食口座振替日
2/11 建国記念日

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り

全国学力・学習状況調査