春の校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 前日まで降り続いた雨も上がり、良い天気の中遠足に行くことができました。1年生は始めての遠足のため6年生と手をつないで出発します。行き道も電車も全校マナーよくできました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の児童集会でラダーを行いました。ラダーは俊敏性や機敏性などを高めるトレーニングです。一歩ずつ駆け足をしたり、けんけんぱで進んだりといろいろなやり方を知ることができました。

避難訓練 消防訓練

 今年度初めての土曜授業は火事の避難訓練と消防訓練をしました。避難訓練は火事の放送があってから、「お は し も」の約束を守り迅速に避難することができました。
 消防訓練は西淀川消防署の方と地域の方々に教えてもらいながら行いました。火災時の煙や、視界の悪さも体験する「煙テント」。ピンポンパンの合言葉で使う「水消火器」。けが人を運ぶ担架の持ち方や人を実際に運んでみる「布担架」などを体験しました。どの訓練もみんな真剣に行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第一回町別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての町別児童会でした。六年生は高学年として、一年生を迎えに行き、安心して教室に向かうことができました。各教室で、新しいメンバーで集まり、自己紹介をし、仲を深めることができました。また、自分たちが住んでいる町の危険な場所や遊び方について話し合い、意見を交流することができました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての児童集会をしました。6年生が1年生を教室まで迎えに行き、講堂まで連れて行ってくれました。講堂では自己紹介ゲームをしました。お互いの名前を言った後、名前の順に並んだり、誕生日の順に並んだりしました。最後には好きな食べ物であいうえお順に並びました。これから1年間たてわり班で一緒に活動していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了・大掃除
3/23 修了式・離任式

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会