ようこそ、田中小学校のホームページへ   

保健室の1日 その1

前回の給食室の1日に続いて、今日は第2弾!
保健室の先生の1日を紹介したいと思います。
普段知っているようで知らない学校の様子を紹介します。
なんか、どこかのTVでしているリアルス○ープのようですが・・・(^_^;)

そんなことは気にせず、保健室の1日にレッツゴー!!

保健室の先生は、正式には養護教諭といいます。
養護教諭の1日の最初の仕事は、各クラスから届く
出席調べのチェックからです。
それぞれのクラスの児童が健康に登校できているか、体調を崩して
長い間休んでいる児童はいないかをチェックします。
気になる児童がいれば、担任の先生と話をします。

出席調べの点検が終わると、今日は1年生の発育測定をします。
1年生だったので、写真は保健室の利用の仕方について教えている
ところです。

発育測定が終わると休み時間になりました。
休み時間には、しんどくなった児童やけがをした児童が
やってきます。多い時には1日に30〜40人程の児童がやってきますが、
養護教諭の先生は、1人ずつ丁寧に対応をしていきます。

もし、病院に行かなければならないようなときには、
担任の先生やおうちの方、校長先生、病院の先生に連絡します。
みなさん、くれぐれも大きなけがをしないように気をつけましょうね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30