ようこそ、田中小学校のホームページへ   

密着!!給食室24時!!(その2)

上の写真
給食調理員さんが出勤してきたら
まずすることは健康チェックです。
今日の体調に問題がないかをチェックします。
そのチェックを管理職が確認し、問題がなければ
調理業務ができます。
もし、問題がある場合には調理業務ができません。
これは、感染症拡大予防のためです。

8時31分
中の写真
給食室に入ると掃除の最中!?
いやいや、これは給食室の消毒を
行っているところです。細かいところまで
消毒を行っています。

下の写真
器具もこの時にきれいに洗います。
この大きなざるは、野菜を入れるための
ざるです。

朝から
エンジンフル回転で手際よく、すばやく
動いていました。みんなの給食が時間通りに
食べることができるように、ここからは
時間との闘いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密着!!給食室24時!!(その1)

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。

学校給食は、明治22年に始まって以来、
各地に広がりましたが、戦争の影響によって中断されました。

その後、昭和22年1月から学校給食が再開されました。

その後、昭和25年に1月24日から1月30日までの
1週間を「学校給食週間」としました。

今日は学校給食週間にちなんで、今日の給食ができるまでを
紹介し、給食の意義や役割について考えるきっかけになれば
と思いました。

ということで
密着!!給食室24時!!
(どこかのテレビ番組のようですが・・・
24時間は働いていません・・・)

撮った写真をできるだけ早く紹介したいので
上からの順番ではないことをご了承ください。

港区ものしりクイズ(正解編)

昨日のクイズの正解です。
正解は・・・

港区ものしりクイズ!!(第2回)

前回港区ものしりクイズを出題しましたが
出題した阪神高速の朝潮橋P.Aへは
明日、4年生が社会見学に出かけます。

今日は、子どもと話していて、クイズに
できそうなところを聞きましたので
第2弾をします!!
(第2弾ができることをうれしく思っています!!)

この企画を続けるためにも、みなさんの情報提供が
頼りです!!ぜひ、ご協力をお願いします。

それでは、問題です!
写真の場所は、どこでしょう?
ヒントは、田中小学校から歩いて20分ぐらいのところに
あります。

答えは、明日のHPで発表します!!
画像1 画像1
画像2 画像2

耐寒かけあしスタート!!

今週から耐寒かけあしがスタートしています。
月曜日はあいにくのコンディションで、
できませんでしたが
今日はとても寒かったですが、かけあしができました。

耐寒の名前にふさわしい天候でしたが、
子どもたちは一生懸命かけあしをしていました。

2月6日のかけあし大会に向けて、これから
月曜日、水曜日、金曜日の20分休憩に
かけあしを行います。

トラックを回った分だけカードに色を塗るのですが
田中小学校のカードは、かなりこだわって作っています。

電車好きの先生が、地下鉄の駅間の距離を調べ、忠実に
再現したカードです。
最初は中央線からスタートして、地下鉄全線のカードが
あります!
たくさん走って、全線制覇してみましょう!!

かけあしの動画を撮りました。
動画はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 体重測定(2・6年) 学校協議会
3/3 体重測定(3・4年) スクールカウンセラー来校
3/5 夜間巡視
3/6 体育館・多目的室清掃
3/7 卒業生を祝う会(2時限)交流給食
3/8 式場設営 委員会活動・代表委員会