ようこそ、田中小学校のホームページへ   

2年1組の授業

2年1組の2時限目の授業は算数でした。
はこの形の最後の内容の自分たちでサイコロを
作るところでした。

素早くきれいに完成させる子どももたくさんいて
楽しく学習することができていました。

このような体験を通して、「算数って楽しいな」
「生活の中で算数が使われているな」と感じてもらえたら
と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組の授業

2年2組の4時限目の授業は算数でした。
はこの形の学習で、今日は頂点と辺を考える授業で
粘土と棒を使って直方体を作るという体験的な
授業でした。

みんな協力しながら直方体を作っていました。


粘土や棒などの身近なものを使って体験的に
学習を行うことで頭と体でわかる授業内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年:あしたへジャンプ)

2年生の学習参観は、生活科の「あしたへジャンプ」をおこないました。児童の小さいころの写真が映されてから、発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
今日の4時限目は体育でした。
運動場で、かけあしをした後、大縄跳びをしました。
8の字跳びをしていましたが、みんな上手に入っていました。

そのあとは、サッカーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みが厳しくなってきましたが、元気に・・・

今日は2年生の授業の様子を紹介します。

2年生の2時限目の授業は体育でした。
今日は冷え込みが厳しかったですが、2年生の子どもたちは
元気に運動場で体育をしていました。

最初、準備体操の後、持久走をしました。
自分のペースに合わせて走ります。BGMがかかっていて
走るのも楽しそうに見えました。走り終わった後
「2km走った!」という児童もいて、
2月1日のかけあし大会が楽しみです。

持久走の後は、縄跳びをしました。
友だちと協力しながら、縄跳びカードをすすめて
いました。

継続した指導で体力の向上をはかっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31